内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
俺だって数式が読めるかっこいい男になりたい! 分不相応な野望を抱いたド文系オヤジが、数式世界の最高峰ともいえるアインシュタイン方程式を読み解く旅に出た。「さがさないでください」という一通の書置きをのこして。はたして彼は、この数式に何が書かれているかを読むことができるのか? 予定調和なしの決死行を見守りながら相対性理論がわかってしまう、世界初の数式エンターテインメント!
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
まーくん
90
なんとか最後のアインシュタイン方程まで辿り着いた。よくわからんところもサッパリわからんところも、著者の巧みな口車に乗せられて。怪しげな足元に理解出来ないことを積み上げて、砂上の楼閣どころか空中散歩。まあヘリコプターですね。よくわからんかったところは「反変ベクトルと共変ベクトル」「リッチ・テンソル」「共変微分」「リーマン曲率テンソル」…それじゃ全く分かっていないじゃないか!と言われれば「はい、そうです、すみません」放り投げずに最後まで目を通したのはエライ!でも最大の殊勲者は最後まで読ませたド文系の著者です。2021/07/07
inami
21
★3 ガリレオは「自然という書物は数学という言葉で書かれている(宇宙は数学の言葉で書かれている)」とおっしゃったようですが・・数式で宇宙がどう書かれているのかわかってみたい(自分もそう思った 笑)と、文系の50代男(著者)が立ち上がった。アインシュタインの方程式は大まかにいうと「左辺:時空の曲がり具合=右辺:時空に存在する物質やエネルギーの大きさ」ということらしいが、いざ本書を読み進めると・・ ⇒2023/12/06
まえぞう
20
文系の作者が6年かけてアインシュタイン方程式に挑んだものです。確かにいわゆる縦書きの解説書では味わえない研究の醍醐味は感じます、一方で、ページ数と難しさの制限からアプリオリに与えられる結論もかなりあります。これなら専門書を読めばとも思いますが、研究者が、何をやっているのかを肌で感じるのにはよいかもしれません。2021/06/06
haruka
17
アインシュタイン方程式という山を非理系同士、一緒に登ってみよう!という主旨の本です。あ、理解できそう〜と根拠のない思い込みで読み始めるも、読みたい意思とは裏腹に心臓が拒否を示してドクドクするし頭が私を眠らせようとする!もう挫折したまま1ヶ月かけて斜め読みである。結論、アインシュタインすごすぎる。計算が凄いのではなく(凄いが)、こんなに解が出すぎる曖昧で細かな計算を何種も重ねるということは登山というよりも太平洋の深海を泳ぐが如くで、目的地をはっきり知っていなければ絶対に辿り着けない式だから凄いのだ...2023/02/22
びっぐすとん
16
図書館本。高校時代数学は赤点ギリギリしかとれず、物理に至っては日本史の年号を覚えていた記憶しかないド文系の私にもツッコミやぼやき交じりの解説は楽しく興味を持たせてくれた。同じくド文系の同年代ライターが初心者なのにエベレストを目指すように相対性理論に数式から挑むなんて凄い!260頁中、辛うじて私が理解出来たのは60頁まで、ギリシャ文字とかΣとか√とかとっくの昔に頭の中のごみ箱に入ってしまった単語ばかりになると「ごめん、途中下山するわ、あとは麓で応援するね」という感じになったが、いつかは・・と思わせてくれる。2021/09/18
-
- 電子書籍
- 経理の夏谷さんはガマンできない【単話版…
-
- 電子書籍
- 天然生活 2020年12月号