内容説明
本書はアナログ/デジタル変換器およびデジタル/アナログ変換器と呼ばれるデータ変換器について,その原理と回路実装の基礎をできるだけわかりやすく解説した。また最先端の話題についても体系的に整理して記載している。
目次
1. はじめに
1.1 データ変換器の役割
1.2 データ変換器の動作原理
1.2.1 A/D変換器
1.2.2 D/A変換器
1.2.3 A/D変換器に内蔵されたD/A変換器
1.3 性能と技術動向
1.4 本書の目的
2. A/D変換の基本原理
2.1 サンプリング
2.1.1 サンプリング定理と折り返し
2.1.2 オーバーサンプリングとアンダーサンプリング
2.1.3 ジッタとSNR
2.1.4 S/H信号
2.2 量子化
3. 基本回路ブロック
3.1 サンプル/ホールド回路
3.1.1 基本回路
3.1.2 S/H回路の出力波形
3.1.3 非理想要因
3.1.4 各種回路
3.1.5 ブートストラップスイッチ
3.1.6 熱雑音
3.1.7 消費電力
3.1.8 ジッタ
3.2 コンパレータ
3.2.1 オペアンプを利用したコンパレータ
3.2.2 多段コンパレータ
3.2.3 ラッチ付きコンパレータ
4. D/A変換器
4.1 基本動作
4.2 性能指標
4.2.1 スタティック性能
4.2.2 ダイナミック性能
4.3 抵抗ラダーD/A変換器
4.3.1 電圧分圧型
4.3.2 電流加算型
4.4 容量D/A変換器
4.4.1 電圧分圧型
4.4.2 電荷シェア型
4.4.3 ハイブリッド型
4.5 電流切替型D/A変換器
5. ナイキスト型A/D変換器
5.1 性能指標
5.2 フラッシュ型
5.3 フォールディング・インターポレーション型
5.4 逐次近似(SAR)型
5.4.1 動作原理:2分探索アルゴリズム
5.4.2 容量DACを用いた2分探索アルゴリズムの実現
5.4.3 消費エネルギー
5.4.4 冗長性の導入
5.5 2ステップ型/サブレンジング型/アルゴリズミック型
5.6 パイプライン型
5.7 積分型と時間領域型
5.7.1 積分型
5.7.2 時間領域型
5.8 タイムインターリーブ型
6. オーバーサンプリング型A/D変換器
6.1 基本的な考え方
6.2 1次ΔΣ変調器
6.3 2次ΔΣ変調器
6.4 多段ΔΣ変調器
6.5 多ビットΔΣ変調器
6.6 連続時間ΔΣ変調器
6.7 デシメーションフィルタ
6.8 D/A変換器
7. 技術動向
7.1 性能指標:FOM
7.2 低消費電力アンプ
7.2.1 インバータ利用アンプ
7.2.2 電流スイッチ付きダイナミックアンプ
7.2.3 自己飽和型ダイナミックアンプ
7.3 ハイブリッドA/D変換器
7.3.1 パイプライン化SAR
7.3.2 ノイズシェイピングSAR
7.4 デジタル支援技術
7.4.1 フォアグランド校正
7.4.2 バックグランド校正
7.4.3 まとめ
引用・参考文献
索引
-
- 電子書籍
- 別冊Lightning Vol.219…