その常識は本当か これだけは知っておきたい実用オーディオ学

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

その常識は本当か これだけは知っておきたい実用オーディオ学

  • 著者名:岡野邦彦
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • コロナ社(2021/05発売)
  • 3月の締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~3/31)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784339009194

ファイル: /

内容説明

音響学とオーディオは,深い関連はありますが,同じではありません。オーディオは趣味性が高い世界でお金がかかるのは事実。限られた資金と時間で,効率的に良い音を手にするためには「科学的発想は便利」という視点でまとめた書籍。

目次

1. アースと電源配線の科学
1.1 アースとは何だろう
1.2 アースに関するQ&A
1.3 信号線のアースと電源のアース
 1.3.1 つなぐなら基本は一点接地
 1.3.2 アースと信号線の両方がループを形成する例
 1.3.3 電源プラグのアースはつなぐべきか
 1.3.4 電源配線はタコ足配線がよいかも
 1.3.5 家庭用交流電源の屋内配線
1.4 人間を接地する
1.5 アースと電源配線のまとめ

2. CDとハイレゾの科学
2.1 CDとハイレゾとは
2.2 CDとハイレゾに関するQ&A
2.3 CDに関する不可解な「常識」
2.4 サンプリングレートと信号の再現精度
2.5 D/Aコンバーターの波形は可聴域でも意外と異なる
2.6 サンプリング定理との関係
2.7 CDのエラー訂正への誤解
2.8 CDのパーフェクトリッピング
2.9 CDのエラー訂正の原理
 2.9.1 ビット,符号,フレーム
 2.9.2 エラー訂正のステップ
 2.9.3 エラー訂正のイメージ
 2.9.4 再生プロセス
 2.9.5 読み出しドライブによるエラー
2.10 CDとハイレゾのまとめ

3. SACDの科学と高音質の秘密
3.1 SACDとDSD
3.2 SACDとDSDに関するQ&A
3.3 1ビットDSDによるA/D変換の概念
3.4 なぜSACDは良い音なのか
3.5 SACDとDSDのまとめ

4. 室内音響の科学
4.1 音響調整が必要なわけ
4.2 室内音響に関するQ&A
4.3 定在波の特性
4.4 補正してもよい節といけない節
4.5 スピーカー配置や聴取位置による周波数特性変化
4.6 周波数特性の測定方法と測定機材
4.7 イコライザーの種類
4.8 イコライザーの接続
4.9 共鳴ピークの除去
4.10 オーディオにおけるdBの話
 4.10.1 dBの定義
 4.10.2 音圧を考えるときのdB
 4.10.3 アンプ類の入出力や増幅率(ゲイン)を考えるときのdB
4.11 ダイナミックイコライザーの効用
 4.11.1 音楽鑑賞中に聞こえるダイナミックレンジ
 4.11.2 写真の世界ではダイナミックレンジ調整は常識
 4.11.3 聴感上のダイナミックレンジ拡大
4.12 スピーカーグリルによる特性変化の実測
4.13 室内音響のまとめ

5. 接続ケーブルの科学
5.1 接続ケーブルの役割
5.2 接続ケーブルに関するQ&A
5.3 インピーダンスとは
5.4 接続ケーブルの種類と特徴
5.5 アナログ接続のインピーダンス
5.6 デジタル接続のインピーダンス
5.7 光デジタルケーブル
5.8 デジタル接続での信号ロスと補間の可能性
5.9 接続ケーブルのまとめ

6. あると役立つ測定機材
6.1 リアルタイムアナライザー(RTA)
6.2 マルチチャンネルオシロスコープ
6.3 赤外線温度計
6.4 レーザー式精密距離計

参考文献
あとがき
索引