内容説明
「普通の大学の普通の学生がよく理解できること」を念頭に,基本的かつ重要な内容を押さえつつ,わかりやすさに特化した論理回路の入門書である。厳選された例題・平易な説明・豊富な図表を用い,出発点となる知識も文中で解説する。
目次
1. ディジタルとは何か
1.1 ディジタル信号とモールス信号
1.2 ディジタル信号のメリット
1.3 2進数と基数の変換
1.4 本書の構成
演習問題
2. 論理ゲート
2.1 基本的な論理ゲート
2.2 集合と論理式
演習問題
3. ブール代数
3.1 ブール代数の必要性
3.2 ブール代数の公理と定理
演習問題
4. 正論理と負論理
4.1 真理値表の解釈
4.2 NANDやNORによる完全系
演習問題
5. 論理関数の標準形
5.1 論理回路の設計手順
5.2 加法標準形
5.3 乗法標準形
演習問題
6. カルノー図を用いた論理関数の簡単化
6.1 論理関数の簡単化とカルノー図
6.2 簡単化の原理と手順
演習問題
7. クワイン・マクラスキー法による論理関数の簡単化
7.1 クワイン・マクラスキー法について
7.2 利用する主項の選択方法の改善
演習問題
8. 組合せ回路の応用
8.1 エンコーダとデコーダ
8.2 マルチプレクサとデマルチプレクサ
演習問題
9. 加算器
9.1 加算器の構成
9.2 加算器を利用した減算
演習問題
10. フリップフロップ
10.1 記憶のモデル
10.2 SRフリップフロップ
10.3 その他のフリップフロップ
10.3.1 Dフリップフロップ
10.3.2 JKフリップフロップ
演習問題
11. フリップフロップの応用例
11.1 シフトレジスタ
11.2 カウンタ
演習問題
12. 同期式順序回路の解析
12.1 順序回路の基本構成
12.2 順序回路と状態遷移図
12.3 順序回路の解析の流れ
演習問題
13. 同期式順序回路の設計
13.1 順序回路の設計手順
13.2 順序回路の設計例
演習問題
引用・参考文献
演習問題解答
索引
-
- 電子書籍
- 古書店ロマンス【タテヨミ】第41話 p…
-
- 電子書籍
- モブなのにヴァンパイア達に吸血されまく…
-
- 電子書籍
- 月刊ビッグガンガン 2020 Vol.…
-
- 電子書籍
- サッカーダイジェスト - 2019/4…
-
- 電子書籍
- 飯野文彦劇場 どんクリ