内容説明
土木工学が自然・社会とどのようにかかわっているのか,また,土木系科目の学習成果がどのように生かされているのかを紹介し,土木工学の全体像が理解できるように記述。
目次
第1編 土木技術の体系と将来展望
第1章 土木技術と土木工学の誕生
1.1 信玄堤物語
1.2 土木記述の目的と範囲
1.3 土木工学の成立
1.4 土木工学の導入
第2章 土木事業の発展
2.1 笹子トンネル物語
2.2 明治期の土木技術者
2.3 土木事業
第3章 土木技術の将来展望
3.1 青函トンネル物語
3.2 土木工学の新しい構成
3.3 土木施工技術学
3.4 第5世代土木技術者への期待
3.5 シビルエンジニアリングのシビリアンコントロール
第4章 土木技術と土木事業のあゆみ
4.1 はじめに
4.2 明治期の土木史
4.3 大正~戦前期の土木史
4.4 昭和期の土木史
4.5 あとがき
第2編 土木技術発展の流れ
第5章序論
第6章 国土・地域の計画
第7章 都市の交通路整備
7.1 都市交通の変遷
7.2 都市交通渋滞の経緯
7.3 都市交通問題
7.4 総合交通計画と交通システムの整備
第8章 材料・技術の進歩と構造物の発展
8.1 はじめに
8.2 古代の材料と構造物
8.3 中世の構造物
8.4 力学の発達
8.5 近世と鉄の時代
8.6 コンクリート構造の発達
8.7 第二次大戦後の発展
8.8 現代の構造技術
8.9 おわりに
第9章 環境の整備
9.1 生活と環境
9.2 環境衛生関連施設
9.3 アメニティ都市の建設
9.4 環境アセスメント
第10章 水の利用と水との戦い
10.1 はじめに
10.2 明治時代以前の河川の利用と水害対応
10.3 明治時代以降の河川の利用と水害対応
10.4 現代における諸問題
年表
参考文献
-
- 電子書籍
- 夫の遺言が「同人誌描け」だったもので(…
-
- 電子書籍
- 遠慮なく召し上がれ!【タテヨミ】第90…
-
- 電子書籍
- お狐様の異類婚姻譚: 7 元旦那様の秘…
-
- 電子書籍
- Love Jossie ウサギって万年…
-
- 電子書籍
- 身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本…