女性解放をめぐる占領政策

個数:1
紙書籍版価格
¥3,630
  • 電子書籍

女性解放をめぐる占領政策

  • 著者名:上村千賀子
  • 価格 ¥3,630(本体¥3,300)
  • 勁草書房(2021/05発売)
  • ポイント 33pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326648771

ファイル: /

内容説明

女性解放をめぐる占領政策は、アメリカの女性政策や女性運動、女性観との深いつながりのもとに進められた。本書はその解明を中心に、日米の女性政策推進ネットワークの重要性を明らかにするものである。女性選挙権、労働省婦人少年局の設立、男女共学・女子高等教育の推進などをとりあげ、女性政策の成立と展開を描きだす。

目次

はしがき

I 女性解放をめぐる占領政策の特質

第1章 アメリカ陸軍女性部隊(WAC)の成立
 1 はじめに
 2 WACの成立過程
 3 ジェンダー再構築のためのもうひとつの戦争
 4 セクシュアリティの再構築
 5 エンパワーメントの限界と可能性

第2章 エセル・ウィードと女性政策
 1 はじめに
 2 日本占領政策と「女性解放」
 3 エセル・ウィードの女性政策
 4 選挙権行使のための情報事業

第3章 労働省婦人少年局の設立過程
 1 はじめに
 2 婦人少年局の設立過程
 3 行政改革と婦人少年局存続運動
 4 メアリ・ビーアドの助言
 5 ウィードの女性政策の特質

第4章 メアリ・ビーアドの思想と行動
 1 はじめに
 2 女性史家としてのビーアド
 3 著作と活動
 4 思想とその意義
 5 アメリカの鏡としての日本
 6 「歴史における力としての女性」の今日的意義

II 占領政策と男女共学

第5章 日本占領教育計画
 1 はじめに
 2 戦時期アメリカの日本教育改革構想――男女平等教育の起点
 3 戦後の対日占領教育政策――男女平等教育の規定

第6章 第一次アメリカ教育使節団報告書
 1 はじめに
 2 終戦直後の女子教育政策
 3 第一次アメリカ教育使節団報告書作成過程
 4 男女共学の勧告
 5 勧告の意義

第7章 教育基本法「男女共学条項」
 1 はじめに
 2 ドノヴァンの戦略
 3 「男女共学条項」制定過程
 4 男女共学パンフレットの作成
 5 清水(小泉)郁子と男女共学
 6 「男女共学条項」成立要因とその課題
 資料 CIE「女性教育と男女共学」

第8章 女子高等教育制度の改革
 1 はじめに
 2 戦前の女子高等教育
 3 占領期の女子高等教育制度の改革
 4 女子高等教育顧問の活動と女子教育観
 5 1940年代のアメリカの女子高等教育
 6 占領期女子高等教育制度改革の特質

第9章 婦人団体の民主化と女性教育改革
 1 はじめに
 2 女性教育改革を担った人々
 3 占領下の婦人教育
 4 婦人団体の民主化
 5 ウィードのめざしたものとその軌跡
 6 ウィードの主張と婦人団体との落差

第10章 地方軍政部女性問題担当官の任務と活動
 1 はじめに
 2 地方軍政組織
 3 地方軍政部女性問題担当官の活動
 4 なぜ地方において婦人教育活動が芽生えたか
 5 戦後の歴史の教訓をふまえて

年表
参考文献
あとがき
人名索引
事項索引
初出一覧

最近チェックした商品