内容説明
本書は現代社会をポスト産業社会と位置づけ、その過去・現在・未来を概観する。第1章は「ポスト産業化と社会システムの再編成」。第2章は「ライフスタイルとジェンダーの変容」。ここでは戦後日本を念頭に、歴史的な概括を行う。本書の中核部分である。第3章は「社会的ネットワークの展開」。第4章では福祉レジームの比較分析が行われている。ポスト産業社会の今後を展望して、人々の社会的な新しい結合の仕方を瞥見する。ボランティア、エコロジー問題、協同組合運動などを題材に理論と経験が乖離しないよう目配りされた手堅い概説書といえよう。
目次
はじめに
第1章 ポスト産業化と社会システムの再編成
1 産業社会
2 ポスト産業社会への胎動
第2章 ライフスタイルとジェンダーの変容
1 ライフスタイルの多元化
2 ジェンダーのゆらぎ
第3章 社会的ネットワークの展開
1 生活扶助のネットワーク
2 協同の社会セクター
補 論 福祉供給の地域間格差
1 市場経済型福祉国家における公共性問題
2 中山間地町村の地域福祉の現況
3 社会移動論と地域福祉社会学との架橋に向けて
第4章 ポスト産業社会のレギュラシオン
1 フォーディズムの展開と終焉
2 ポスト産業社会と福祉レジーム
おわりに
あとがき
参考文献
-
- 電子書籍
- メオトデサファリ【分冊版】 7 カドコミ
-
- 電子書籍
- うちのタニシ【タテヨミ】第85話 pi…
-
- 電子書籍
- すたぴぃ~あなたはもっと輝ける~ 分冊…
-
- 電子書籍
- <デジタル週プレ写真集> 菜々緒「直滑…