- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
子どもたちだけで映画を観に行った思い出。
ひとり給食を食べるのが遅い、あの子のこと。
久しぶりに帰った実家での母との会話。
僕のことを忘れてしまった、おばあちゃんとのおしゃべり。
動物園デートの思い出。
結婚1年目に夫婦で見た景色。
子どもと歩いた散歩道での出来事。
子どもが寝静まった後の帰宅。
ビニールプールで遊んだ夏のこと。
家族で見た海の情景。
著者のひうち棚さんが2009年から2021年まで、毎日少しずつ丁寧に描いてきた随筆マンガ作品を一冊に。
恥ずかしくもある「昔」の記憶、いろいろある「今」の情景、そしてまだ見ぬ「未来」への願いの詰まった作品集は、たっぷり250ページの分厚い単行本になりました。
それでも、人の人生を、毎日を描ききるには充分な枚数ではないのかもしれません。
ですがきっと、忘れていた大事な時間や大切な人たちのことを、思い出すことはできます。
美しい線で光が描かれ、コマとコマの間に流れ始める時間は、私たちの人生の記憶と穏やかに重なります。
家のどこかにある、忘れていたアルバムの写真を眺めるように、ゆっくり少しずつ、楽しんで読んでいただきたい一冊ができました。
●●●収録作品●●●
「映画の思い出」「おてがみ」「ひとごと」
「ユートピア」「城山」「デジカメ」
「父の母」「デート」「フォトグラフ」
「遠回り」「一年目」「きんかん」
「急がなくてもよいことを」「空白期間」
「まだ今日」「夏休み」「柿の木」「海」
●●●コミックビーム 公式ツイッター●●●
@COMIC_BEAM
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
内島菫
20
著者が結婚したあたりまでの作品は、その都度発表された同人誌で読んだ記憶があったが、こうして改めてまとめて読むと、ほとんど漂うように静かに移ろう時間が、作品に合わせた絵の変化とともに感じられた。写真のような静的なコマが一つ一つ重ねられて一つの作品となり、その作品が一つ一つ重ねられて一冊の本となっているミルクレープみたいな作り。「ユートピア」の山坂の二人が何だか懐かしい。個人的には、著者等のこどもの頃の話が好み。特に「おてがみ」は傑作だと思う。2021/06/27
akihiko810/アカウント移行中
18
作者の日常を切り取った短編集。著者初読み。7/10点 とても静かな日常が丁寧な筆致でノスタルジー豊かにつづられている。デビュー前に同人誌で発表していたのをまとめたものらしい。 つげ忠雄を思わせるド直球の「ガロ漫画」なのだが、本作がガロのアックスでなくコミックビームから出てることに、時代の変遷というか漫画業界の変化を感じる2021/11/17
Nishiumi
17
日常マンガの極致。写真で撮ったら忘れてしまうような家族との思い出を、ひとつひとつ、丁寧に、これでもかと細密かつ濃密なタッチで刻みつけている。時に狂気的な程ののハッチングや点描は、本当に「刻む」という表現が正しい。もう亡くなってしまった両親との帰省時の会話、新婚時に住んでいた街、辿々しさが可愛い幼いわが子、家族4人で訪れる初めての海水浴。忘れたくない、忘れてやるもんか、という筆者の眼差しが切実で、何でもない情景にもかかわらず、胸の奥がじーーーんとする。これだよ、本当の幸せってのは。2024/07/05
こうすけ
15
すばらしいエッセイ集。絵も良い。言うことなし。2023/06/27
GORIRA800
14
一コマ、一コマがすごく印象的で普通は漫画にしないことを漫画にする 電車の中からの風景、子供の安心して眠る表情 過ぎていく日常を写真で切り取っていくようなこの作品は自分たちがいかに日常の美しさというものに目をやることを忘れているかを思い出させてくれるようだった 地味、なのに印象的 こんな漫画も大切だなあ2021/09/06
-
- 電子書籍
- スイート・バイ・アンド・バイ