内容説明
『復興期の精神』の著者の代表的戯曲3篇を収録――虚実交錯する二元的批判構図を持ち、特異な発想と構想で、常に戦後文学に先鋭な問題を提起し続けた『復興期の精神』の著者・花田清輝の、代表的戯曲3篇。明治18年、自由民権運動を背景に、女壮士・新聞記者・講釈師・演歌師などを配して、その過激な運動の壊滅までの顛末を描いた諷刺喜劇「爆裂弾記」のほか、「ものみな歌でおわる」「首が飛んでも――眉間尺」を収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
恋愛爆弾
10
花田清輝はもっと読まれるべきであるはずなんだけど……2021/08/19
あかふく
0
小沢信男の解説タイトルは「雲をつかむ男」となっている。花田清輝が戯曲等で扱う事態は多彩であっても、そこに漂うものを見るとすれば、その「雲」、そこから感じる「浮遊」のイメージを言うことができそうだ。「ものみな歌でおわる」には「遊」びの要素が散りばめられる。「あの遊びのなかで、わたくしは、取憑くこの、化けることと、おどろかすことの面白さを、はじめて知りました。」さらに歌や、言葉遊び、阿呆、赤ん坊…。そして遊びは仮象に関わり、物真似遊びにもなる(p.105)。2014/08/27
-
- 電子書籍
- 異常の構造 講談社学術文庫
-
- 電子書籍
- 〆切ごはん 2巻 まんがタイムKRコミ…