- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ジョブ型雇用は成果主義の二の舞か?
生産性を上げる救世主か?
人事制度の不毛な論争に終止符を打つためにすべきことを
評価・賃金でトップクラスの指導件数を持つ著者が断言する
●本書を読めば、こんなことが学べます
・「働かないオジサン」を生まない仕組み
・在宅勤務社員の正しい評価方法
・社員同士が進んで教え合う企業風土
・「できる社員」も「できない社員」も伸ばす方法
・ジョブディスクリプションの記入要素
【目次】
第1章 ジョブ型雇用の限界
第2章 日本型雇用の問題の本質
第3章 日本型ジョブディスクリプションのすすめ
第4章 既存の人事制度をパワーアップする
第5章 不毛な人事制度論争との決別
目次
第1章 ジョブ型雇用の限界
第2章 日本型雇用の問題の本質
第3章 日本型ジョブディスクリプションのすすめ
第4章 既存の人事制度をパワーアップする
第5章 不毛な人事制度論争との決別
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はとむぎ
11
その組織で活躍している人の仕事の取り組み方から、やるべきことを明確化する。そこから成長マップを作り、人事評価する。人の成長=業績アップ=人の幸せ が本当に可能になるのではと思わせてくれる。松本先生 恐れ入りました。本当に凄いです。2022/04/27
はとむぎ
6
再読。成長シート 素晴らしいアイデア。3年前に読んでたのに実行に移せていない。来年度は上手く自社に取り入れたい。2025/02/23
ue3104
4
評価と賃金が一致していない。評価制度、人事制度を見直す理由はここにある。この本を読んで、期待以上に何をすべきかは理解できたが、やはりそれでも「評価と賃金が一致すること」はないのではないかと考えてしまう。完全に可視化できる評価項目ばかりだといいのだろうか?難しい。2023/04/30
Go Extreme
2
ジョブ型雇用の限界:就職と就社 テクノロジー人材 スカウト人事 賃金の歴史 日本型雇用の問題の本質:隠れ蓑・年功序列型 働かないオジサン 成果主義 日本型ジョブディスクリプションのすすめ:褒めたら伸びる ベルの音 行動を可視化 基準 既存の人事制度をパワーアップ:年功序列型賃金の問題解決法 成果の高い社員 不毛な人事制度論争との決別:ジョブ型に安易に飛びつかない 少子高齢化 副業と成長シート 働き方改革=生産性改革 テレワークの評価 デイリーマネジメント 日本型職務記述書 2021/05/12
マツシン
0
ジョブ型雇用の導入前に押さえておくべき人事制度の考え方や前提についての詳述が大部分。経営者の考えていることがその会社に一番合う人事制度、とは実際に現場を回っているからこその説得力ある主張。社員の成長を軸としたジョブ型雇用、という内容はなかなか前向きでポジティブな印象だった。2023/02/19