内容説明
何がどこにあるかわからない,いつもモノ探しから始まる・・・そんな毎日をなんとかしたいあなたへ贈るかたづけ力アップのための一冊.すべて出す→分ける→選ぶ→収める,の四段階からまずは始めよう! 練習を積み重ねたある日,かたづけ力だけでなく,よりよく生きる知恵と力を身につけている自分にも気がつくはずです.
目次
はじめに┴◎序章 「かたづけ力」を練習する前に┴毎日の充実感と「かたづけ力」は比例する/部屋を冷静に観察してみよう/「あなたの部屋(スペース)」が、「今のあなた」そのものだとしたら……/「散らかっている」けど居心地がよい、でも……/「かたづけ」ができていないと何が起きるか/段ボールハウスが教えてくれたこと/あなたのお部屋は可能性にあふれている┴◎第1章 「かたづけ力」をつける┴かたづけをしたくなる特効薬/かたづけの種類/現状を写真に撮る、から始める/かたづけの手順/一に練習、二に練習、三、四がなくて五に練習/練習に必要な四つのチカラ┴◎第2章 かたづけの方法Q&A よくある事例から学ぶ┴実践編/Q1/Q2/Q3/Q4/Q5/Q6/Q7┴◎第3章 「かたづけ」ってなんだろう┴大事な要素は選択力、そしてトレーニング!/「流れ」をコントロールする/問題を合理的に解決する/誰かのためにというやさしさ/家の中だけでなく出口を見る想像力/本当の「もったいない」のチカラ/生活を把握するチカラがあれば、さらにステップアップできる/想像力と思いやるチカラがパワーアップしていく/新しいモノを手に入れる余裕/自分を受け入れるチカラ/人生を幸せに生きるチカラ/社会を変えるチカラ/自転車が盗まれる高校/生徒が変わる、学校が変わる/かたづけは「かたづけ」だけで終わらない┴◎終章 社会に出ても役立つかたづけのチカラ┴航空会社での仕事/空間認識能力と段取り力が仕事をスムーズにする/九・一一、その日/社会人に必要なチカラは? 5つのSが会社と社員を変えた/「どうせ無理」「できない」が可能性をつぶしていく/怒るだけでは何も解決しない/過去最高益が出た!/出口を考えれば全体が見える┴◎付録 親子でかたづけ上手になろう!┴親子でかたづけ/かたづけを自ら進んでする子どもはいない/三歳児でもかたづけできる/一人よがりのかたづけになっていませんか?/おもちゃのかたづけ/すべてはキレイの意識づけから始まる/子どもに失敗のチャンスを与え、親も成長する/子どもの意思を尊重する洋服収納/「これでいいや」ではなく┴あとがき1┴あとがき2┴章扉・本文イラスト=オオタガキフミ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mocha
WATA
たまきら
けい
ユーユーテイン
-
- 電子書籍
- 緑陰の冠【タテヨミ】第71話 picc…
-
- 電子書籍
- noicomi 年上御曹司は婚約者(仮…