水戸維新 - 近代日本はかくして創られた

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

水戸維新 - 近代日本はかくして創られた

  • 著者名:マイケル・ソントン
  • 価格 ¥1,600(本体¥1,455)
  • PHP研究所(2021/04発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569848396

ファイル: /

内容説明

ハーバードに学び、イェール大学で教鞭を執る新進気鋭の歴史学者が、明治維新を「水戸」の視点から読み解く! 江戸幕府を倒し、近代日本を創り上げたのは「薩長土肥」と言われるが、水戸藩なくして、維新は成し遂げられなかったといっても過言ではない。それは、水戸脱藩浪士らが桜田門外の変で、幕末への扉を開いただけではない。維新回天を成した志士たちは「水戸学」を学び、倒幕活動へ邁進している。長州の吉田松陰も、薩摩の西郷隆盛も、水戸学の影響を受けていたのだ。では、水戸学とはいかなるものだったのか――。それを知るには、江戸時代前半、水戸黄門として知られる徳川光圀が始めた、『大日本史』編纂に遡らなければならない。本書では、徳川光圀、立原翠軒、会沢正志斎、藤田東湖、徳川斉昭、徳川慶喜の、水戸藩を代表する六人を取り上げ、水戸学が如何に生まれ、育まれ、政治に活かされていったのかを解説していく。そして、彼らが水戸藩において行なったことは、近代日本が創られる際のロールモデルとなっていくだけでなく、渋沢栄一、松下幸之助ら財界人や、新渡戸稲造、内村鑑三ら海外でも活躍する人びとにも、大きな影響を与えていった……。「この国を変えた」水戸藩の六人を軸に見ていくことで、明治維新、そして近代日本誕生の実相がよくわかる一冊。――環境問題が深刻化し、強大国のパワーバランスが崩れ、感染症が襲い……と、世界は現在、多くの問題を抱えている。それらを解消するには、世界は、そしてそこに生きるわれわれも変わらなくてはならないだろう。だが、世界を本当の意味で変えるのは、「力」ではない。それは、日本を変革する原動力となった水戸が証明している。世界を変えるのは、人の想いであり、それが昇華した思想であるはずだ。(本文より)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さきん

26
わざわざ外国の学者ならではの変わった視点があるのかと思いきや、今までの水戸学を総ざらいしたような感じで新鮮な印象を受けなかった。水戸学はざっくばらんに日本、日本人という概念を皇統のストーリー上に論理づけたもので、結局はその論理が日本的華序意識を醸成し、攘夷派と現実重視派との闘争や藩格に見合わない石高と殖産振興の失敗で、薩長土肥の変革派に並び立つことができなくなっていった。今でも理屈っぽい、怒りっぽい、飽きっぽいを合わせて茨城の三ポイと言うのはこの水戸藩の歴史が大いに影響していると感じる。2021/02/13

Mark X Japan

10
出版の意図から内容まで、貴重な一冊です。忘れ去られようとしている敗者の歴史こそ、真実が隠されています。水戸駅周辺にも、これだけたくさんの観光資源がありながら、魅力度ランキングが最下位の県です。観光資源の活かし方が上手くないようです。☆:4.52023/06/24

なつきネコ

7
光圀からの水戸の変革、維新後の水戸人材の細やかな発信は知らなかった。人口を減らし続けた水戸を改革しようとした立原翠軒。会沢正志斎の大津浜事件の対応や、江戸の中頃に漁師が英語を理解でき交流するほど頻繁に来ていたのには驚いた。維新後に女子教育に尽くした黒沢止幾は初めて知った。光圀が行った大日本史の編纂は水戸の人口を減らすほど過酷な事業だったが、本当の意味で自国史を作った水戸はスゴい。初期の流れを作りながらも、維新で人材を喪失した水戸。歴史好きでも水戸出身の幕末の人物は芹沢鴨しか出てこないと思うのは悲劇だな。2022/01/15

加藤裕章

2
昔から茨城県民は3っぽいと言われる。 怒りっぽい 理屈っぽい 骨っぽい 読み終わってその源流は水戸学なのではと思ってしまう。 天狗党の争いなどは、武士以外の住民にも思想の教育が浸透していた証拠だと思う。 水戸光圀が残した課題が思想から行動になり、時代を駆け抜けていく流れが分かりやすく書かれている。 松下幸之助や渋沢栄一との関係は知らなかったので興味深かった。2021/02/26

小松 辰雄

1
星4つ。各々の人物に視点を合わせての水戸の歴史、読みやすかった。明治維新の立役者は遡って光圀だろうな。 幕府も水戸出身者に将軍やらせるべきじゃなかったか、朝敵になりたくない慶喜の悪評だけが残ったから。 結果的には大きな戦を回避出来て良かったんだろうが。2023/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17263564
  • ご注意事項

最近チェックした商品