内容説明
史上最年少で整理収納アドバイザー1級を取得した娘と、同じ資格をもって活躍中の母。二人が日々の暮らしの中で実践している、整理収納~片づけのノウハウを初めて書籍化。あなたもあなたの家族も、今すぐ片づけを始めたくなる言葉、アイディアが満載の一冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっか
66
新刊。40代お母さんと中学生の娘さん親子の整理収納アドバイザーさん。プチプラ品や無印のアイテムを便利に使って、生活に即した収納アイデアが盛り沢山!専用品ではなく汎用性の使い方など参考になりました。工夫することでコストもかなり抑えられそう!写真も説明も具体的な商品名も載っているのですぐ購入しやすいのも良い。こういうの、一個一個考えたらとても楽しそうだなー。とはいえ箇所が膨大すぎて考えるのが大変なのが問題だけどw子どもが片付け上手になるにはやっぱり親の影響ですよね…がんばろう!!笑2021/05/23
ごへいもち
30
いろいろなるほどアイディア。入れ物の隙間にメラミンスポンジを入れてズレ防止。調味料の蓋に丸シールを貼り記名。冷凍庫の中に2個のブックエンドを置きジップロックの上に割り箸をかませて引っ掛ける(この方法は小西紗代さんの本でも見たが使っているエニーロックが高かったので諦めた。割り箸なら安い。ただ、今は百均にもエニーロック類似品があるらしい)。その他マグネットテープ、超強力マグネット、使いこなしたい。一つ気になったのはお子さんが中学生の整理収納アドバイザー、はすごいけれど中学生が働くのは法的にどうなの?2022/05/07
さら
23
小学6年生の時に整理収納アドバイザー1級の資格を史上最年少で取得したという娘の麻帆さん。彼女のお手本になったのは同じく整理収納アドバイザー1級の母親、幸子さん。この二人がいるお家は流石、すっきりモノが収納されている家でした。2021/08/31
ゆるまる子
18
片付けの基本①全部出す②分ける③選ぶ④収める⑤ラベルをつける。マメだな〜と思うがこれが実践できるからお家が綺麗なのだな。やりたいことを全部書き出しカテゴリー分け、翌年実現したいことを選び予定に入れていく。過去や未来よりも今が大事。わかるが、なかなか続かない自分のテキトーさ。著者一家は数年前に今の家に引っ越し、広さよりも立地や雰囲気を優先。築40年以上の2LDK(55.5m2)狭くて古いが海を一望できて、家がコンパクトだからこそ掃除や片付けも簡単。引っ越したくなる〜。(2023-226)2023/12/10
ぽけっとももんが
7
お盆に大掃除と片付けをして以来、なんとかそれを維持している。お正月までこれを保持したいしそれができれば続くような気がする。ということでモチベーションあげるために借りてきた。米を二合ずつジップロックに入れるとか、ストッキングやタイツを色やデニールごとにラベリングしたチャック付き袋に入れるとか、さっぱり共感できないものもあるけれども、メラミンスポンジで隙間を埋めるのはいいかもしれない。突っ張り棒はうまくいった試しがないけれども、ちゃんとしたものを使えば落ちたりしないのかな。2023/09/02
-
- 電子書籍
- プリンセスオーディション【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- スペイン公爵の嘆き【分冊】 1巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 電力流通とP2P・ブロックチェーン ―…
-
- 電子書籍
- 白竜 10
-
- 電子書籍
- キミキス ─various heroi…