内容説明
「モヤモヤを無くしたい」
「楽しく話したい」
「関係を良くしたい」
──そんなあなたに、読んでほしいです。
◆男女のコミュケーションの急所を具体的なケースで解説
「なんでわかってくれないの?」
「なんで言ってくれないの?」
「そんな言い方…する?」
あなたも感じていませんか?
男女のコミュニケーションの“モヤモヤ”。
その原因と対策を、スッキリ&ズバリ教えます!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
1
言葉は正しく伝わらなければ意味がない。いくら相手のことを思っていたとしても、それが伝わらないのであであればむしろ状況は悪化する。わかってくれるはずだ、という思い込みは危険であり、それがたまっていけば関係は破綻しかねない。同じことを伝える場合にも、言い方を少し変えれば相手も聞く耳を持ってくれるかもしれない。折角築いた関係なのだから、無意味なことで失ってしまうのは非常にもったいない。2023/10/15
Chie Azuma
0
お見合いが誰ともうまく行かない、どのグループからも弾き者にされている、何故か家族から疎まれている、付き合う相手が毎度DVモラハラ人間になってしまう…レベルに困っている人には助けになるかもしれない一冊。そんな失礼なことパートナーには勿論、友達にも部下にですら言っちゃ駄目でしょう…と言いたくなる例文とエピソードが続き、読んでいるだけで少々気分が悪くなった。もし本当に何個も心当たりがあるようだったら、それは心から軽蔑している(されている)相手だと思われるので、敬意を持てる他の相手を探したほうが懸命だと思う。2024/04/19
うすす
0
ちょっとした言い方で勘違いさせてしまう事があるので、言い方に気をつける参考にとてもなりました。 相手と親密になると、礼儀が少なくなって素のままの自分で接してしまいがち。 あくまでも結婚相手も他人だし、自分と側に居てくれると決断してくれた人なのだから「素を受け入れてくれた人」ではなく「自分の価値を見出してくれた人」と思う事を心掛けたいです。 素を受け入れてくれる人は両親くらいしか居ないと思う。2023/09/28
-
- 電子書籍
- 渋沢栄一 下 論語篇 文春文庫
-
- 和書
- 男女雇用機会均等法Q&A