学校では教えてくれない 自分を休ませる方法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

学校では教えてくれない 自分を休ませる方法

  • 著者名:井上祐紀【著者】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • KADOKAWA(2021/04発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046803610

ファイル: /

内容説明

なぜかいつもイライラする、学校に行く意味がわからない、コロナで目標がなくなった……休めていない人の特徴をおさえ、対処法をまとめました。
必ずしも学校を休むことが「自分を休ませること」とイコールになるわけではありません。
本当の意味で自分を休ませるとはどういうことなのか。ネガティブなイメージではなく、問題解決の手段としての「休み」の提案をします。
小学校高学年~大人まで読んでほしい、精神科医が教えるセルフケアの決定版。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちゅんさん

50
子ども達と関わるすべての大人に読んでほしい。好きで学校休んでるわけじゃないんですよね、休むのもつらいんだ。もしかしたらそれがわからない大人もいるかもしれない。そして子どもにも有給を認めてあげてほしい。子ども向けに易しく書かれているけど実は大人にも応用できるすごくいい本です。2022/11/07

再生の序章

41
文末に書いてあった。子供向きに書いた身体の休ませ方を大人が読んだら目を背けたくなるかもしれないと(笑) 逆に子どもから見ても、今って非常に過ごしにくいのだと改めて感じる内容だった。皆勤賞を当たり前のように取るよう親に詰め寄られて、苦しくても学校に行っていた事を勲章にしろ!と言われてきたけど、私も今、いきにくい。しかし、子どもに休ませ方を上手く教えられないのは、私が教わらなかったからだとも思った。 時間に猶予はないスピード社会でどこまで人や子どもの可能性を信じて待つ事が大人の役割だと思い知らされた。2022/11/24

りお

32
私自身学生の頃不登校で学生時代学校を休んでいることに対して大きな罪悪感を感じていました。休むことは悪いことではないと感じられたら心の回復も早いのではと思います。 ものの感じ方は人それぞれ、誰かにとっては気にならないことで自分が傷つくこともあればその逆もある。大切なのは自分がどう感じたか。自分が辛い、苦しいと思うならていねいに対処した方がいい。 私が学生の頃は休むこと=悪、甘えだと言われていたので教育に携わるお仕事をしている人にも読んでほしい。とても勉強になった。 2021/07/23

manamuse

21
私には分かりづらかった。自己啓発みたいな感じがして中高生には難しいような…。不登校じゃなく自主休校…まぁ〜モノは言いようよね〜。2021/08/05

Tadashi_N

16
マインドフルネス的な呼吸法、良き相談相手になるように心がけること。2024/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17821495
  • ご注意事項

最近チェックした商品