- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
上司はあなたのそこにイラッとしている!
300人の管理職が若手社員に求める仕事以前のマナーと常識 完全網羅
自分で考えようとしない、競争意識がない、文章力がない、相手の目を見て話さない、基本的な言葉遣いができない、伝えるチカラがない、失敗しても謝らない、言われたこと以上のことをしない…etc.
上司が若手社員にイラッとしているポイントはどうすれば解消できるのか、若手社員の立場にたって具体的、実践的に指南しています。
若手社員にとってはまさにバイブル的な1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
54
「初めての会社は生涯心に残る」というらしい。2016/12/29
チェ・ブンブン
19
ビジネスマナー入門書だけあって、案の定疑うところもあったが、最近書かれた本だけに「つまらないものですが」を禁止している、朝活推奨というトレンドが盛り込まれていて楽しかった。しかし、これでは半沢直樹のような優秀な人材は生まれないぞ!参考にはしても鵜呑みはするな、そして今日バイトで相手の話の最後まで聞かず質問した僕の非を反省する。2013/11/13
エリナ松岡
11
上意下達の組織で、出る杭にならずにうまくやっていくにはどうしたらいいか、という感じでしょうか… まさにタイトル通り、イラッとされないためにどうすればいいか、ということについて書かれています。確かに新入社員がストレスなく会社に溶け込んでいくためには、そういう立ち回り方を知っておいた方がいいですね。全体を通じて表面的なことよりも内面的なことを重視するスタンスなのもいいと思います。2020/04/21
じょな
9
実に内容のある本。新人の心構えから席次、冠婚葬祭、会社の仕組み、給与体系まで網羅している 特筆すべきは新人としての精神面の話 これを社会人1年目で読んで実行できれば伸びる人材になるだろう ただ何でも屋になってキャパオーバーにならないように、能ある鷹は爪を隠す この本に自然と行き着く方は能があるかも? いいように利用されないよう能力を制御するのも実力のうち 新入社員にプレゼントしたいし、自分が新人の時に貰いたかった2015/04/01
minori
7
社会人としての心構え、ビジネスマナーの基本、社会人としての人付き合い、自分のつくりかた、そして、会社とお金の常識と5章に分かれている。これ1冊で日本の会社でやっていくための基本のインディックスができるようになっていて、すごく便利だった。日本の会社特有の新人のありかたを学ぶのに最適。忘れたくない部分はコピーして保存することにした。2013/03/05
-
- 電子書籍
- 結婚という名の復讐【分冊】 6巻 ハー…
-
- 電子書籍
- コラリーとフェリックスのハネムーン・ミ…
-
- 電子書籍
- 対峙~日本を動かした怪物たち 扶桑社B…
-
- 電子書籍
- 現代の肖像 古田新太 eAERA
-
- 電子書籍
- そして、人生は続く…。 ジュールコミッ…