内容説明
人気急上昇のプログラミング言語「Ruby」の本格的入門書
Rubyは、Perlと同等以上の機能を持ち、さらに「直観的に楽しくプログラミングできる」という特長を持っている。フリーソフトウェアとして公開されており、Linux(UNIX)やWindowsで動作する。ここ1~2年でユーザが急増しており、今一番ホットなプログラミング言語だ。
本書は、カバーする分野を主にRubyの基礎とテキスト処理に絞って、分かりやすく丁寧に解説する。Ruby界の第一人者を著者に、Rubyの作者自身を監修者に迎えた、入門書として決定版といえる一冊。
目次
第1章 はじめてのRuby
1.1 Rubyの歴史
1.2 Rubyの特長と用途
1.3 プログラムとスクリプト
1.4 最初の一歩
1.5 スクリプトとは
1.6 オブジェクトとは
1.7 プログラムの構造
1.8 テキストフィルタ
1.9 電話番号検索コマンド
1.10 新たな課題
1.11 さまざまなクラス
1.12 メソッドや関数を作る
1.13 ブロック付きメソッド
1.14 ローマ字-ひらがな変換
1.15 電話番号検索への応用
1.16 クラスとインスタンス
1.17 さまざまな変数
1.18 電話番号検索への応用(その2)
1.19 継承とインクルード
1.20 これからの勉強の仕方
第2章 Rubyの基礎
2.1 文法、スクリプトの構成要素
2.2 組み込みクラスとモジュール
2.3 数値
2.4 文字列:String
2.5 配列:Array
2.6 ハッシュ:Hash
2.7 ファイルの入出力
2.8 ファイル:File
2.9 ディレクトリ:Dir
2.10 プロセス間通信
2.11 構造体:Struct
2.12 範囲:Range
2.13 時刻:Time
2.14 要素ごとの操作を提供:Enumerableモジュール
2.15 比較機能を提供:Comparableモジュール
2.16 組み込み変数/定数
2.17 主な組み込み関数
2.18 例外処理
2.19 大域脱出:catch-throw
第3章 オブジェクトとメソッド
3.1 変数
3.2 オブジェクト
3.3 メソッド
3.4 手続きオブジェクト
第4章 正規表現
4.1 正規表現リテラル
4.2 正規表現クラス:Regexp
4.3 オプション
4.4 メタ文字
4.5 マッチに関連する情報:MatchData
4.6 マッチングのルール
4.7 便利な正規表現
4.8 バックトラック
第5章 クラスとモジュール
5.1 クラスと継承
5.2 スーパークラスのメソッドを呼び出す:super
5.3 多段の継承
5.4 モジュールとインクルード
5.5 クラスとモジュールの織りなす系列
5.6 メソッドと継承
5.7 特異メソッド
5.8 クラスメソッドとモジュールメソッド
5.9 定数
5.10 クラス変数
5.11 メソッドへのアクセスを制限する:メソッドの可視性
5.12 メソッド名の操作
5.13 ClassとModule
第6章 マルチスレッド
6.1 スレッドの生成
6.2 Threadクラス
6.3 スレッドどうしで同期を取る:スレッド間通信
6.4 競合問題と排他処理
6.5 スレッドを利用した外部イテレータ
6.6 マルチスレッドの活用
第7章 ネットワーク
7.1 ネットワーク上のアプリケーション
7.2 ネットワーククライアント
7.3 ネットワークサーバ
第8章 Rubyスクリプト実例集
8.1 CGIプログラム
8.2 文字列置換プログラム
8.3 順列組み合わせライブラリ
8.4 バックトラック法
8.5 ファイル転送プログラム
8.6 正規表現の実験スクリプト:Regex
付録A Rubyの入手とセットアップ
A.1 動作条件
A.2 Rubyを入手する
A.3 Rubyをセットアップする
A.4 拡張ライブラリやアプリケーションの入手
付録B 参考資料
B.1 オンラインリソース
B.2 書籍/雑誌記事