内容説明
800名を看取った在宅医が語る「後悔しない死に方」
末期ガンや老衰による終末期をどう過ごし、
後悔のない人生の締めくくりを迎えるか?
病院ではなく、自宅で納得のできる死に方はできるのか?
コロナ禍で死生観が問われる今こそ読みたい一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ochatomo
15
大学時代に在宅医療の実態に触れて、在宅医となり経験10年を経て初著書 医師の目を持った人の視点からやさしくゆったり説明されていている入門書 ひとりで通院できない人が対象で、定期的な“訪問診療”と緊急時の“往診”の組み合わせ&“訪問看護” メリットは自由 『“納得いく最期”を迎えるための11の条件』は多くの人に読まれて欲しい 2021刊2021/08/19
Go Extreme
5
暮らしのなかにある医療―在宅医療に出会うまで:生活の場でも医療は可 家で亡くなるということ―在宅医療の今:メリット・デメリット お金 病院死の当たり前 延命治療 在宅での穏やかな死 介護する側にとってもいい時間 逝き様は生き様―看取りから見えること:誰かの役に立っていたい 自分らしく 笑い飛ばし おひとりさまの在宅死:在宅事情 納得いく最期を迎えるための11の条件:理解 ×お任せ 伝える 穏やかに過ごす ×他責 ×隠し事 心をひらく 後悔 あとも考える 遠い親戚 求め過ぎない ここが知りたい在宅医療Q&A2021/05/13
みーこ
2
★★★★★ めちゃくちゃ良い本!まだ両親もそんなすぐに逝くような感じでは全然ないけれど、こういった本を読んで、介護するようになったり、最期を迎えるためにどうやって心の準備をしておくかと勉強しておくことは大切だと思う。2022/01/03
じゅんぴ
1
在宅医療を大学病院にすすめられた時は、家族としてはもう治らないと宣言されたようで、とても悲しかったけれど、その後、著者の先生に診てもらえて、病院や施設のスタッフさんにもとてもとてもお世話になって、コロナ禍でも、顔を見て看取ってあげられたので、とても感謝しています。 とても素敵な先生でした。2022/12/17
-
- 電子書籍
- くらやみ坂の料理番 包丁人侍事件帖(6…
-
- 和書
- 64 〈下〉 文春文庫