- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
もはや、ゲテモノにあらず! 高栄養の新たなタンパク質に世界が熱視線!! 美容やダイエットにも効く未来食を味わいつくすための完全ガイド。
本書では、流行りに敏感な昆虫食ビギナーに向け、食用虫図鑑から虫料理レシピ、レストランガイド、タレント・専門家インタビュー(対談)、ルポマンガ……などなど、
まさにオールアバウト昆虫食といったコンセプトで、バラエティ豊かに盛り沢山な内容です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
34
今まで読んだ昆虫食本の中でも、いちばんおかしくって詳しくって一般人でも楽しめる内容だと思います。娘さんは女子たちが盛り上がるセミ採りの話に大笑い。サクラケムシにはひいてますが、オカンはちょっと気になるかもよ~。まずはお店に行くか、コオロギスナックを買ってみようかな。2020/12/05
ロア
18
昆虫食の伝統や歴史にはなんの偏見もないし、その国を訪れて振る舞われたら食べるでしょう。しかし何故いま昆虫食文化のない人々にまで強く昆虫食を推すのか?理解を深めたくて読んでみました。虫の生態や捕らえ方、味や調理方法、昆虫食の達人達へのインタビューやマンガなど、色々な構成で面白く読めました。レシピページなどは虫を入れなくても美味しそうです。盛り付け写真もキレイ。ただ、虫は「高たんぱく質」だから良い!という考え方は好きではないし、養殖以外の虫を大量捕獲して食べることには賛成しかねます。2021/01/07
ゆうら
6
いろんな食材と料理があるのにびっくり。栄養価が高いのはわかるが、やはり問題は見た目だと思う。売ってるところがあるのも驚き。2020/10/25
tokkun1002
4
2020年。2030年には世界のタンパク質の供給不足が始まる。カーボンフットプリントの観点でコオロギは、牛、豚、鶏を圧倒する。食べ易く工夫したり慣れる事が求められる。この本のように虫そのままを食べる事はかなり高い壁と思う。エビやシャコが食べられるのだからセミはいけるかも。2021/04/25
じじちょん
4
『昆虫食 最強ナビ』これは面白い。おススメです。 不覚にもカミキリムシの幼虫、食べてみたいと思ってしまった。 ネタ的な内容かと思ったが、だいぶ真面目な内容。 海外では昆虫食の研究や養殖のガイドラインが進んでそう。2020/11/05
-
- 電子書籍
- 極上パイロットの容赦ない愛し方~契約婚…
-
- 電子書籍
- まどろみの聖女 第11話 bookli…
-
- 電子書籍
- スキウサギ 7
-
- 電子書籍
- 元証券ウーマンの一生使えるお金の話 貯…
-
- 電子書籍
- ダイナマ伊藤!(6) 少年サンデーコミ…