文春e-book<br> DXの思考法 日本経済復活への最強戦略

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

文春e-book
DXの思考法 日本経済復活への最強戦略

  • ISBN:9784163913599

ファイル: /

内容説明

累計9万5000部(電子含む)突破!『コロナショック・サバイバル』
『コーポレート・トランスフォーメーション』に続く「DX成功への決定書」!

「DXの真髄を見事に解き明かした。これからのビジネス、社会を考える必読書」
 ーー松尾豊氏(東京大学大学院教授・人工知能研究者)推薦!

「著者は、時代の数歩先を行く天才だ!」ーー冨山和彦氏(IGPIグループ会長) 絶賛!

会社、産業、社会、そして国家、個人までが
DX(デジタル・トランスフォーメーション)の「対象」かつ「主体」となる時代が到来。

天才ビジョナリーが描く「DX成功の極意」とは。「ミルフィーユ化する未来」とは。

・DXの要諦は「抽象化」にある
・抽象と具象を行き来する
・タテからヨコへ、ピラミッドからレイヤーへ
・あなたも会社もエコシステムの一部に
・「相対性理論」の感覚を実践する
・人工知能と人間の距離をどう埋めるか
・日本の中小企業が真似しやすいのはドイツ
・アリババが自らをケーキにたとえる理由
・ネットフリックスには、なぜ上司の決裁がないか
・見たことのない「万能工場」のつくり方
・自社の製品・システムから発想してはいけない
・読者のUXを研究していた夏目漱石
・各国が注目するインド政府のデジタル化
・10億人に給付金とワクチンを届ける仕組み

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

37
DXは会社をつくり変えること(CX、13頁)。コンピューターと人間をつなぐ、レイヤー構造。ギャップを埋める(65頁)。ディープラーニングとは、深い階層〜使うことで、人工知能が中間解を学習して、素早く最終解に辿り着く仕組み(79頁)。 コト中心、無形の付加価値中心の社会へ…観念空間における3次元的な世界へ(266頁)。社会の変容(SX)、個人の生き方の変容(LX)が不可避に(269頁)。コロナ禍の不確実性の時代に、何が変わっていのか? 地殻変動を体感したような本。2021/08/20

あらたん

31
DXというキャッチーなタイトルがつけられているが情報革命真っ只中にある現代社会の構造を考察した骨太な本。ミルフィーユ化の意味を深く理解することがこれからのビジネスマンにとっては必須と思う。近いうちに再読したい。

キ♡リン☆か

23
本書は具体的な戦略や事例を分かりやすく解説し、IT技術の進化を経済成長につなげるビジョンを示す。著者の洞察には深みがあり、日本のビジネスリーダーだけでなく、政策立案者にも役立つ内容が盛り込まれている。読後は、技術と経済の融合に新たな可能性を感じさせられる。具体と抽象を意識していかなければいけないと痛感。DXの難しさと可能性を改めて感じました 2024/05/30

yyrn

23
DX時代の到来に、わが社の取組みがこれでイイのか?方向性を間違えたくないと思い読み始めたが、大きな流れは納得できるが(例:アルゴリズム(手順書)により膨大なデータから価値を生み出すソリューションにいち早く到達できるかが問われている等)、それをわが社に落とし込んで何をどうするか?という部分で社長を説得できるほど理解は進まず、投げ出したくなったが、最後にまとめがあるのではと思い最終章を読むと「この本が理解できない経営者は、ビジネスの最前線で闘い続けるのは難しいだろう」とまで書いてある。昭和世代には⇒2022/06/10

ぶう

20
元経済産業省の役人である著者によるDXについての書籍。他のDX本と比較して全体的に抽象度の高い内容であり、例え話も含めて若干読みづらい部分もあり。 DXで重要な事は一旦抽象化してから、具体的な解決策に落とし込むこと。顧客の要件をヒアリングし個別カスタマイズをしてしまうのは思考停止であり、日本企業ではよくありがちな典型的なマズイ対応。そういう方法ではなく「この手を打てば目の前の課題がなんでも処理・解決できてしまうのではないか」という解決策を考えつくことこそDXでは重要なのである。2021/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17699107
  • ご注意事項

最近チェックした商品