「違和感」の日本史

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

「違和感」の日本史

  • 著者名:本郷和人【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 産経新聞出版(2021/03発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784819113960

ファイル: /

内容説明

中世から近代までの通説に
「そんなバカな! 」

人気歴史学者が“威勢のいい学説”を疑う

●江戸期の鎖国は ?
●秀忠が天皇に激怒?
●信長は英雄ではない?

島国であることが歴史の形成に大きな影響を与えた。
だからこそ、外交を考えることがとりわけ重要になります。
ぼくが「江戸時代の日本は鎖国していなかった」とする
最近の近世史の解釈に執拗に疑いをもち、
批判せざるを得ない理由がそこにあるのです。(本書より)

歴史は疑問に満ちている

〈主な内容〉
第1章 江戸時代に鎖国はなかったのか
第2章 2代将軍が天皇に激怒の「違和感」
第3章 信長の「天下」とは京都周辺だけか
第4章 なぜ西郷どんは大隈重信を嫌うのか
第5章 「男と女」の立ち位置の行方
第6章 天皇をめぐる歴史の謎
第7章 夏目漱石のワケありな門人たち
第8章 人物を語らない歴史研究でいいのか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とん大西

119
相変わらずソフトな語りとボヤキで楽しませてくれる本郷先生の歴史エッセイ。曰く、鎌倉幕府が政府として成功した理由の一つに源頼朝が文書行政という概念を理解していたからとのこと。これが、室町から織豊、江戸へと武家政権の官僚機構を経て維新で洗練されて現在の行政事務手続制に(良くも悪くも)受け継がれていくんでしょうか。そう考えると歴史的感慨深さがあります。識字率が低かった(というか武士階級でさえ文字という概念がどれほど浸透してたかあやしい)時代、頼朝やその文官が当時としてはいかに先進的で優秀だったかがうかがえます。2021/04/24

チャーリブ

35
産経新聞に連載されている「本郷和人の日本史ナナメ読み」の記事を再構成したもの。日本史に関する著者の様々な「違和感」をまとめたものという体裁です。たとえば、江戸時代に鎖国はなかったという解釈が最近研究者の間で力を持って来ているそうです。知りませんでしたが、高校の教科書でも「鎖国」の文字が消えかかっているとか。本当にそうかと著者は「違和感」を表明して、じゃがたらお春や大黒屋光太夫らを取り上げながら考察を加えていきます。反証は具体的な人物や当時の社会通念にあるところがこの方らしいですね。2022/12/20

えぬ氏もわるよのぉ

10
信長の「天下布武」の「天下」は、京都とその周辺を示すのみというのが最近有力な説になりつつあるようだが、著者はそれに違和感を感じるようだ。それを読んでの僕の感想だが、「天下」を日本全国の意味だと公言すると多くの大名の反発を無用に招くので、京都周辺のみという世間の認識にあえて異を唱えなかったけど、信長の本心は、やはり全国制覇だったんじゃないだろうか。2022/09/16

復活!! あくびちゃん!

7
この著者の本を初めて読んだからだろうが、かなりマニアック!! で、自分の思いを主観的に書き連ねている。私自身がそれ程日本史に詳しくないこともあり、登場する人物やエピソードも初めて見るものが多かった。ちなみに、近くにいる日本史マニアにこの本を見せたところ、すぐに食いついたので、そういう人向けの本なのだろう。でも、よくわからない私でも面白そうな感じは理解できたので、退屈せず読み終えました。2021/08/05

hiyu

4
学生の頃は「時系列」で記憶していたように思うが、やはり歴史そのものは人がなすものである。その人に焦点を当て歴史を俯瞰しているようなそういう印象であった。ただ、主観性もそれ相応にあるので他の解釈があるのであればそれもみる必要があるが。2021/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17614964
  • ご注意事項