世の中への扉<br> ニッポン第1号ものがたり

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

世の中への扉
ニッポン第1号ものがたり

  • 著者名:楠木誠一郎【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 講談社(2021/03発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065223765

ファイル: /

内容説明

日本で最初にかき氷を楽しんだのは清少納言? ラーメンを最初に食べたのは水戸黄門という定説は本当? だったら、カレーライスを最初に食べたのはだれ? 日本で初めて「○○した」人たちを調べて、集めた歴史エッセイ。令和のいま、みんながあたりまえに親しんでいる食べ物、イベント、グッズに、日本で最初に触れた日本人を、筆者・クスノキと一緒に探っていきましょう。身近なモノやコトがどこから始まったのかを知ることで、自然とモノやコトが生まれた当時の歴史、背景が頭に入ります。1編ずつが10ページ前後ですので、朝読の時間にもピッタリの歴史読み物です。

【対象:小学中級以上】
(以下、書籍概要)
かき氷を食べた日本人第1号、清少納言:清少納言が書いた随筆集「枕草子」のなかに、「上品なもの」として、「かき氷にあまづらを入れて新しい銀の容器に入れたもの」が紹介されています。これが日本の「かき氷」第1号! 甘味や、氷じたいが貴重品だった当時、清少納言はかき氷を食べて、仕事のうさをはらしていたのかもしれません。とすると、「枕草子」はさしずめインスタにアップするような感覚で書かれたものなのかも…。ほかにも「マンガ」「エレベーター」「ロボット」「ファミレス」「UFO」等々の、「日本で最初」を探索します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ki-ki

2
★★★☆☆2021/06/09

ちかこ

1
歴史が身近なものに感じられる。2021/12/20

食パン

0
小42025/06/25

読書国の仮住まい

0
日本で初めてかき氷を楽しんだ有名人は清少納言(食べたのではなく)。 枕草子に削り氷にあまづら入れて、と記述がある。 カレーという言葉を使ったのは福沢諭吉(ただしコルリという表記)。 ラーメンを食べた日本人第一号は水戸黄門(個人的はこれはない、毒味役がいるから)。 UFOの記録を書き残した事実があるのは滝沢馬琴。 兎園小説にある虚舟の蛮女、しかもイラスト付き。 漫画はどう定義するのかで変わってくる。 鳥獣戯画、信貴山縁起絵巻、法隆寺の天井板。 英会話テキストはジョン万次郎。 キヤンユースパーカエンケレセ?2025/04/24

とみぃ

0
子どもには、知ってほしいこともいろいろ。2025/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17235991
  • ご注意事項

最近チェックした商品