中国五千年の虚言史 なぜ中国人は嘘をつかずにいられないのか〈新装版〉

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

中国五千年の虚言史 なぜ中国人は嘘をつかずにいられないのか〈新装版〉

  • 著者名:石平【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 徳間書店(2021/02発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784198652432

ファイル: /

内容説明

なんとあの孔子も嘘を奨励していた!
嘘ぬきには中国の歴史も社会も語ることはできない。
「元中国人」の筆者だから書けた中国の恐ろしい真実。


「虚言」こそ中国人であることの本質だ。
儒教の聖典ともいうべき論語では、「避諱」(恥となることを隠す)が美徳であり、
そのため国家、偉人、トップの過失は決して暴いてはいけないこととされる。
だから中国史は嘘だらけが当たり前。
孔子の編纂した尚書自体が2000年前から偽書が作られ、
清末には「厚黒学」まで著され、儒教が述べる成功法則は「腹黒さ」だと説いた。
中国・韓国のような儒教国家で、なぜ嘘が氾濫し、約束が簡単に反故にされるのか? 
日本人には理解できない彼らの虚言の歴史を解き明かす。

[本書の主な内容]
・中国共産党という史上最大の嘘集団
・中国の虚言史の根本にある「易姓革命」
・現在の中国まで続く「天命論」の欺瞞
・旧友を騙すのも中国の常套手段
・中国では愚か者は「騙されて当然」
・嘘には嘘で対抗するのが鉄則
・いちばん親しい者こそ最大の敵となる「人間不信社会」
・中国では建国も亡国も嘘から始まる
・ペテン師だけが英雄になれる
・「裏切り」「約束を守らない」は中華の宿痾

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大統領

3
中国がいかに嘘つきかを主張したいのかというのは分かるのだが紀元前の戦国時代や創作物の三国志演義まで引き合いに出すのはどうかと思った。日本の歴史にだって騙し討ちで敵を葬ったエピソードとかたくさんあるし。2024/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17600587
  • ご注意事項

最近チェックした商品