封印された中国近現代史

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

封印された中国近現代史

  • 著者名:宮脇淳子【著】
  • 価格 ¥1,496(本体¥1,360)
  • ビジネス社(2021/02発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784828419893

ファイル: /

内容説明

日中関係論者のカリスマ・宮脇淳子氏の最新刊! 近年悪化の一途を辿る日中関係。その原因はどこにあるのか?また、この関係は修復が可能なのだろうか?偏見やイデオロギーにとらわれず、中国近現代史を直視する!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

南北

44
中国や韓国で教えている近代史(現代史)は史実に基づかないもので、政治的宣伝に過ぎないものだとの考え方から近代史を中心として中国や朝鮮の歴史について記述している。日本では比較的早い段階で専制君主制はなくなり、その後さまざまな利害関係者による対立や妥協を経て、民主主義社会へと至っているが、中国でも朝鮮でも専制君主制の古代から突然現代につながってしまったため、近代西洋の思想に基づいた考え方に適合できず、中国でも朝鮮(日韓併合時代の朝鮮半島を除く)でも民主主義を経験したことがないことからも言えるのである。2024/11/21

軍縮地球市民shinshin

12
中国の近現代通史。清王朝は多民族の連合王朝。戦前の中華民国は内戦状態。中国共産党は日本軍とはほとんど戦っておらず。。ということが指摘されていて面白い。2019/03/03

10
善悪はさておき、中国(著者のいう「シナ」)が日本と大きく違うなと感じたのは、国どうしの約束事を反故にすることも選択肢の一つとして充分に吟味しているという点。前政権を否定する易姓革命の影響かな。そう考えると日本の天皇制が存続している意義は国家の信用という点で大きいのかも。あと卑弥呼とか蒙古とかなんで悪い意味の漢字当ててるのかなと思ったら漢字圏の蔑称がそのまま定着したためということ。まあまあ面白く読んだが、この人はこの人で都合よく解釈してしまってないか?孫文とかボロカスに言われてて逆に興味を持った。2021/01/07

紅井流星

6
本書の末尾に、『教科書で教えたい真実の中国近現代史』に加筆・修正を加えたものである旨が書かれている。『教科書で教えたい真実の中国近現代史』は以前に読んでいるが、案の定記憶に留まっていないので改めて読むことに違和感は全くなかった。図書館で借りているので、このような方法で2度読みもありかもしれない。第8章は新たに下記加えられております。2017/12/24

紫の煙

5
興味深かったのは近代以前のパートで、隋や唐が鮮卑系の出自であったこと。そこから考えると、元、清の時代を含め漢民族以外が大陸を支配していた期間は相当長いことになる。学校で教わる歴史なんて勝者の記録だから、色んな意見を聞きたいものだ。2018/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12431513
  • ご注意事項

最近チェックした商品