英語DE茶の湯 こんなとき、どうする?!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

英語DE茶の湯 こんなとき、どうする?!

  • 著者名:保科眞智子【著】
  • 価格 ¥1,001(本体¥910)
  • 淡交社(2021/02発売)
  • 夏の総決算!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍(~8/31)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784473042606

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

海外のお客様がお茶席にやってきた! 言葉も違えば文化も違う初めてのお茶体験は、予想外のトラブルもいっぱい。それでもお茶の心をしっかり伝えることができれば、日本文化との一期一会を楽しんでいただくことができます。本書は、海外の方をもてなす際の「こんなとき、どうする?!」をたのしい4コマ漫画にしました。実体験に基づく全18話のバイリンガル4コマに、すぐに使える中学校卒業レベルのやさしい英文つき。詳しい解説や真似しやすい例文も充実しています。この1冊で、あなたも国際交流しませんか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

18
7-8頁は必須。柄杓bamboo ladle: A utensil made of bamboo, used to scoop and pour water. 釜kettle: A metal pot used for boiling water to make tea. 水差fresh water container: A vessel for fresh water, used in the tearoom for the tea-making procedure. 2019/08/17

ひめぴょん

12
英語で表現するというのは見直すということにも通じる気がしました。この辺は外国の方も多いので先日のような日米カルチャーフェスの茶会のようなときには外国の方が同席することもありますので、ちょっと説明できたらいいなというのもあって借りてみました。 例えば「kimono」「omotenashi」のように、あえて日本語のままの方がいいなと思うこともありました。「お点前頂戴いたします(Thank you for your tea.)」「お相伴いたします(I will join you.)」特にこうした挨拶的なものは2025/04/01

ようこ

1
日本の伝統文化「茶道」は、英語で「Tea ceremony」と言われ、宗教的な儀式のような意味合いがある。でも現代の私たちにとっては宗教的というより、自分と向き合うことだったり、自然の移ろいを五感で味わうことが茶道のたのしみだったりする。だから茶道は英語で「The way of Tea」「The art of living」とも言えるよね。というのがこの本で得た大きな学び。2025/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12997949
  • ご注意事項

最近チェックした商品