内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
茶道を始めてきものを着たくなった人や、きものが好きでお稽古に通い始めたきものビギナーに向けて、さまざまな茶席のシーンに対応したコーディネートを季節ごとに紹介します。きものの基本から茶席ならではの決まりごとやNGポイントまで丁寧に解説し、初心者でも安心です。また、苦しくない着付け方や着姿をきれいに仕上げるコツなど、着付けの手順も掲載。きものを着よう!と思ったときにそばにおきたい一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ラテちゃん
19
お茶会で着物を着ることになったので。私のような全くの素人がざっくりと全体像をつかむのには最適な本。詳細はネットやYoutubeが分かりやすかった。2019/11/29
いるか
3
着物・帯に関する基本事項や、お茶席・お稽古での着物のコーディネートなど参考になりました。着物や帯の格を洋装で例える(訪問着はパーティドレスなど)のは、イメージしやすくわかりやすいと思いました。2019/08/04
skr-shower
3
お茶も着物も入門編というところ。着物を毎回着て、お茶をもう一度習いたいな。正座できなくても許してくれる先生、いらっしゃらないかしら…2019/03/30
ゆうら
1
着物が着たくなる、というのはわかる。見てると楽しいし。でも、なかなか普段の生活で着る時ない。お茶でもしないとなかなか。カジュアルな着物いいなぁ。2021/05/05
Mano Yoshida
0
よくある色無地や附下を袋帯で着る、というようなものを想像していたが、お稽古で着られる、色が濃い昔風の小紋や、紬の着物や帯、小物の取り合わせは参考になった。2022/07/07
-
- 電子書籍
- 図解入門よくわかる最新 エネルギー変換…
-
- 電子書籍
- おおやの家守くん【単話版】 4 ラバコ…
-
- 電子書籍
- 石川美弥 写真集 Part.6
-
- 電子書籍
- 心を病んだ女たち~ひだまりの処方箋~
-
- 電子書籍
- ケースで鍛える 人間力リーダーシップ