- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「おぉ! 私にもPOPが書けた! 」
主人公の「ホッター」が、POPづくりの体験談をイラスト実況中継。
読めばきっとPOPが書きたくなる、まったく新しいPOPの教科書です。
全ページ・カラー。初心者はもちろん、POPを指導する立場の方にもオススメです!
目次
はじめに
第1章 POPの考え方 POPに近道はない! POPに必要なのはセンスではなく、数稽古
第2章 POPの伝え方 商品が「わからない」から売れない。お客さまが理解できる伝え方が大事!
第3章 POPのつくり方 必要な場所に、必要な情報を、見やすく読みやすい文字で、タイムリーに表示
第4章 POP2年生 「難しい」を「たのしい」に言い換える。販売員はメーカーとお客さまの間に立つ「通訳」
あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Noriko Washio (Hattori)
1
「POPはこう作るべき」みたいな技術的な内容ではなく、 POP初心者にPOPに対する心構えなどからアドバイスしてくれる本。 イラストを担当したホッターさんが、実際にPOP1年生として感じたことなどが、 生き生きとしたイラストで伝わってきます。 様々な業種の「先輩」も紹介されていて、生きた事例として、とても参考になります。 仕事でPOPを書くこともなく、興味本位で読みましたが、 何かやってみたくなりました。 POPへの挑戦を後押ししてくれる本だとおもいます。2023/02/05
まる
0
商品の販促に欠かせないPOPの書き方が分かりやすく書かれている。まずは、商品のことを詳しく知ることが大切。2022/08/06