日経ビジネス人文庫<br> 整える習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

日経ビジネス人文庫
整える習慣

  • 著者名:小林弘幸【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 日経BP(2021/02発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532199951

ファイル: /

内容説明

著書累計200万部突破。
メディアで大人気の医師が、
自律神経と上手につき合う108の行動術を伝授。

コロナ禍により、知らず知らずのうち、
私たちの心と身体は大きなダメージを受けています。
そこで大事になるのが、
自律神経を整える毎日のちょっとした積み重ね。

・窮屈な服や靴を選ばない
・鞄の中を整理する
・ゆっくり話す
・ミスはその場でメモする
・次にする「一個」を決める
・落ち込んだら階段を上り下りする
・仕事の重要度に差をつけない
・ストレスは複数持つ
・「内容で区切る仕事」と「時間で区切る仕事」を分ける
・アクシデントが起こったら「次の予定」をあきらめる
・緊張を和らげたいときは壁の時計を見る
・昼食後の2時間は捨てる
・リモートワークの合間に5分だけ「体育の時間」
・食事は腹6分目で
・一日一枚写真を撮る

……身の回り、時間、人間関係の整え方から、
食生活、心身、メンタルの整え方まで。
今日からできるアドバイス満載!

※本書は『一流の人をつくる 整える習慣』(KADOKAWA/2015年5月)を文庫化にあたって70頁超の大幅加筆、再構成、改題したものです。

目次

第1章 まず、モノを片づけて、心を安定させる――身の回りの整え方
第2章 一日ごとの体の変化を意識する――時間の整え方
第3章 無理したつき合いは絶つ――人間関係の整え方
第4章 体のスイッチを意識する――体の整え方
第5章 食べ物と食べ方を少しだけ変える――食の整え方
第6章 今夜の振り返りが、スムーズな明日をつくる――行動パターンの整え方
第7章 ストレスには正しく対処する――メンタルの整え方
第8章 自分のタイプを知る――自分らしさの整え方

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

森林・米・畑

89
今の自分をリセットしたいと思って読んでみた。自律神経を整えるとは?よく分からなかったが本書を読んで、自律神経との上手な付き合い方が少し理解出来たかな。過去ではなく、今が一番若いと思って自分を変えていこう!前向きに!2022/01/23

69
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/08/post-5aaa91.html 出来るところから、はじめてみましょう。2022/08/15

TomohikoYoshida

58
自律神経を整えるための習慣が2ページひとまとまりで108個書いてある。これだけあると、どれから手をつけるか、どこから習慣化すればよいか迷ってしまう。まずは、4章の体の整え方から始めようか。。。といいつつ、なんだか面倒だなぁと思っている自分がいる。108もあるので、「なかなか選べない性格の人」にはこの本は向かない。多分、ぼくも選べない人なんだと思う。自律神経は少し狂うと3~4時間は元に戻らないらしい。午前中に1回、午後に1回狂わせると、一日調子が悪いということになる。ちょっと恐ろしくなった。2021/09/14

あっか

57
自律神経を整える本をいくつも出している小林弘幸さん、初読書。ハードな毎日を送っている看護師の友達がおすすめしていた1冊。自律神経やコンディションを整える大切さがよーく分かった。そして自律神経ってそんなに簡単に乱れるんだ…!ということに驚き。わたしはそこまで…だけど、翻ってみると夫が自律神経乱れまくりな毎日を送っている気がする。笑 色々伝えてあげようと思えました。2024/02/02

キナコ

45
コロナの事で外出禁止が多くなったこのご時世。自宅にいる時間が長くなり、体調不良が増えているからこそ読んで欲しい一冊。医学的に体の中を整える簡単な方法が108個記載。全て実施するのでなく、まずは自分にできそうな事から実践。仕事の事に関しては「なるほど」と納得するものが多く書かれており勉強になりました。また時間を空けて再読したいかな。2021/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17252786
  • ご注意事項

最近チェックした商品