アフターコロナのマーケティング 混迷の時代を切り開く、新しい消費の動き

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

アフターコロナのマーケティング 混迷の時代を切り開く、新しい消費の動き

  • 著者名:森泰一郎【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 翔泳社(2021/02発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798169606

ファイル: /

内容説明

コロナショックでマーケティングの根本が変わった!

新型コロナウイルス感染症がマーケティングに与える影響は
今後ますます大きくなる。
コロナショックが起きた2020年3月から1年も経たないうちに、
それまでの10年間をも超えるスピードで
企業のマーケティングを取り巻く環境が大きく変化しているからである。
そのため、商品開発、PR・広告など、
これまでのマーケティング方法では解決が難しくなっている。

また、デジタル化が進展していく中で、
デジタル一辺倒のマーケティングには課題が見られる。
したがって、デジタルとリアルを含めた
マーケティングのあり方(アプリと店舗広告(例えばPOP)など)を考える必要がある。

本書では、「巣ごもり消費」や「EC市場再拡大」「政府の電子化」など
アフターコロナにおける重要な変化がある中で、

(1)アフターコロナにおいてマーケティング戦略が
どのような経営環境によって変化していくのか
(2)その中でどのようなマーケティングの潮流があるのか
(3)具体的にどのようなポイントを押さえてマーケティング戦略を立案し、
それを実行していくのか

について、さまざまなデータや企業のマーケティング事例をもとに解説をしていく。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

3
脱縦割り:経営理念 パーパス 統合型か分散型か 巣ごもり消費時代 マイオピアの再来 マーケティングの新たな潮流:統合された広告運用 すべての媒体が測れる時代 補完的生産者 toG(政府)のマーケティング アフターコロナのメッセージ:脱・大量生産時代 安全性 SDGsとマーケティング戦略 先が見えない中での仮説検証:顧客セグメンテーション 10:100:1000 ブランドマネジメント:垣根のないブランド 商品企画:顕在顧客・潜在顧客 商品企画とパートナーシップ PR・広告 マーケティング・マインドの全社展開2021/04/01

隠者

1
勉強になるかなーと手に取ったけど事前知識が不足しすぎていてイマイチ。もっとこう、企業のどう対処してるかが知りたかったので第一部はためになったけど第二部はマーケティング論になってしまって完全に門外漢でさっぱり。思った以上に企業努力してんのねーと大変興味深く読ませていただいた。発想って大事だしいろいろと試すのも大事。通販需要が高まっても生活必需品はあまり買わないは確かにそうだなと納得。食品なんかは受け取りのためのあれこれを考えると煩わしいというのもあるしいざとなると受け取れないしで、いろいろですね。2021/09/18

のるくん

1
前著の『アフターコロナの経営戦略』に続いて読了。「DX」「SDGs」に加えて「安全性」がキーワードに(「サブスク」「メタモルフォーゼ」はどこへ?)。コロナ禍以前から注目されていて目新しさは感じられなかった。ウィズで生き残るのに必死で、アフターまで見通す余裕など無い中小企業に「マーケティング・マイオピア」に陥るなは酷?防止策が「顧客の新しいニーズの変化に対応することができたのか」は正論中の正論だが。生き残るために目の前の事に精一杯でも、「変化」には気づけるように感度を高めよう。それこそマーケティングの真髄。2021/08/28

Shiro

0
直近の経営・マーケティングトレンドについて解説した本。アフターコロナかどうかに関係なく重要なマーケティングトピック(マーケティングマイオピア/サーキュラーエコノミー/SDGs/OODAループ/4つのブランド戦略/イノベータのdDNA/OKR/エクセレントカンパニーの条件)のほか、OMOの顧客分析・マーケティングを支えるデータワン、b8ta、wiz(飲食店向けサービス開発・マーケティング代行)、アリババの10:100:1000、中国平安・塩野義のオープンイノベーション協業等が幅広く易しく紹介されている2021/08/01

Mishina Takayuki

0
読了。へえ、というのはあまりなかったのか分からなかったのか…アルファベット3文字が多く(マーケティングにはありがちですが)自分には微妙でした。2021/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17245845
  • ご注意事項

最近チェックした商品