カメラじゃなく、写真の話をしよう

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

カメラじゃなく、写真の話をしよう

  • 著者名:嵐田大志【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 玄光社(2021/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784768314357

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

技法書の前に読みたい新しい写真の教科書

Instagramで人気のプロ・フォトグラファー嵐田大志が写真やカメラとの向き合い方、楽しみ方をやさしく紐解いた新しい教科書です。カメラの良し悪しや撮影テクニックの話題に偏るのではなく、自分が撮りたい写真は何か、また自分に合った写真の楽しみ方は何かに気づかせてくれる1冊です。

【目次】
■opening gallery

■第1章 カメラ沼にハマった先で僕が考えたこと
episode1 「良い機材で撮る=良い写真」ではない理由
episode2 カメラ選びの基準
episode3 デジタルカメラとフィルムカメラ
episode4 写真歴が長い人にこそスマートフォン撮影をすすめる理由…ほか
gallery 定点観測 東京の空
column_01 僕がカメラに費やしたお金の話

■第2章 「押せば写る時代」の撮影技術を考えてみる
episode7 僕がオートで撮る理由
episode8 撮影技術は均質化し、重要性が低下する
episode9 テクニックは手段であって目的ではない
episode10 「好き」の正体を言語化しよう…ほか
gallery 僕たちの夏休み
column_02 スマホ編集のススメ

■第3章 もっと写真と向き合うために
episode16 テーマを決めて撮ること
episode17 定番写真集を読むべき理由
episode18 家から300m以内で撮る
episode19 とにかく枚数を撮れ! の罠…ほか
gallery 愛しきハワイ
column_03 僕の好きな写真集

■第4章 写真の本質を考える
episode31 写真とは何か(1)
episode32 写真とは何か(2)
episode33 写真によって異なる時間感覚
episode34 間口が広く、奥が深い写真道…ほか
gallery 大切な人

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

29
シャッタースピードや絞りをどのように調整すれば格好良い写真が撮れるか、写真の本にはそういう本が多いみたいです。実際にこれまで読んだ写真の本は、だいたいそんな本でした。この本は、写真とは何か、どうあるべきか、良い写真とは何か、みたいな「写真の話」が書かれている本です。著者の撮影された写真もたっぷり掲載されています。写真を見ながら文章を読んで行くと、著者の写真に対する考え方を理解することができます。とても共感できる内容でした。写真を撮る時はこの本のことを思い出しながら撮りたいと思います。2021/07/19

tom

19
写真の機材に1000万円なりを投下したと語る著者が、写真は機材ではない、あくまで写真なのだとウンチクを語る本。語る内容に対しては、おっしゃる通りですよねと返しますけれど、1000万円投下した(本当は2000万円かもしれない)後の結論ですかと、少々笑ってしまう。そして、このことを語るためのお値段が2000円というのは、少々お高すぎるという感じも。まあ、私は図書館で1年くらい待って読んだのだから、文句を言える立場ではないですけど。サラサラと読了です。2022/07/15

gotomegu

13
書店本。カメラの機材や撮影テクニックにはあまり興味がない。もっと写真の本質について知りたくて読んでみた。ある意味スマホでもほどほどの写真が撮れるし。何を撮らないか。フレーミングと構図の違い。編集。わたしも編集はめちゃくちゃ大事な要素だと思っていて、カヤック体験には撮ったそのままのデータを渡すのではなく、ちゃんと明るさや構図を編集してお渡ししてる。写真集を”読んで”いい写真を知りたい。ほかにも写真論を読んでみたいと思った。2021/08/18

yuri

11
「良い写真」っていったい何、に気づかせてくれる一冊。一眼レフカメラの撮影、オートでいいんだ…編集はスマホでいいんだ…と、読んでいてすごく心が軽くなった。絞りだの露出だの構図だの、面倒だな~と感じている人にぜひ読んでほしい。2022/11/20

しょうご

9
図書館で読みました。どういう視点で写真を撮ることに向き合っていくか参考になりました。2024/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17253702
  • ご注意事項

最近チェックした商品