漢文で知る中国 名言が教える人生の知恵

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

漢文で知る中国 名言が教える人生の知恵

  • 著者名:加藤徹
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • NHK出版(2021/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784140818503

ファイル: /

内容説明

漢文の名言で学ぶ中国の叡知。人のこころはいまも昔も変わらない!

漢文学でおなじみの加藤徹先生が、『三国演義』『紅楼夢』『西遊記』や「中国の昔話」などの古典小説、禅語や漢詩、京劇のセリフ、魯迅の小説、毛沢東の演説などからとっておきの名言を紹介、古来から続く中国の叡知を語り尽くす。さらに中国特有の文化や風習など、知っておきたい中国人の生活についても詳細に解説。中国と中国人を知るための恰好の1冊。「テレビで中国語」の人気連載の単行本化。

1 歴史の中の名言
 聖と俗/友とライバル
2 暦と中国
 兎と不老長寿/形骸化した儀礼/芸の教え/コオロギと日本人

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

活字の旅遊人

42
2015年のNHKラジオ「レベルアップ中国語」講師だった加藤徹先生。語り口が既に京劇っぽく面白い人だなあ、と思った。その加藤先生が同じ年から数年間「テレビで中国語」のテキストに連載していたコラムのまとめらしい。テレビの方はテキストを買ったことはほぼないな、そういえば。三宅先生は面白かったが。いわゆる漢文の名文たち。内容的にもためになる。気に入ったのは、「告朔き羊」「百忍成金」「葉公好竜」「三人成虎」「将錯就錯」「遊戯三昧」あたりか。「三国志演義」「西遊記」「阿Q正伝」などからの引用も多く、楽しめた。 2021/11/21

hiyu

4
そういえば昔これは習ったなあと懐かしい思いをしながら、どの話も味わい深いものであった。個人的には「鴻雁伝書」の話が最も印象に残るものであった。2022/06/17

藤原博文

3
日本文化の底流にどれほど中国が関係しているのか?2021/07/10

えぬざき

3
有名な詩文を現代中国の状況を交えて解説した、中国に関する教養書。NHKテキスト『テレビで中国語』を加筆・修正したのがこの本であり、語り口がライトで大変読みやすいのも納得である。あとがきで司馬遼太郎の例があげられているように、私個人としても漢文世界の古代~中世のヒロイックな中国の歴史と、現代中国のイメージが乖離していたように思う。しかしこの本の、有名な詩やそれに関連するトピックが現代中国にどのように伝わっているのかという具体的例から、やはりいまの中国も”あの”中国から連綿とつづく国なのだという実感がわいた。2021/06/20

Go Extreme

2
世に残る名言:聖と俗ー携帯弟子得入紅塵 好雪片片、不落別処 回家見仏 日暮途遠 遊戯三昧 友とライバルー既生瑜、何生亮 山川異白、風月同天 鴻鴈伝書 斉天大聖、到此一遊 人生をつむぐ暦:兎と不老長寿ー猿年馬月 三人成虎 玉兔搗薬 葉公好竜 三月的桃花ー謝了 形骸化した儀礼ー千里之行、始於足下 漢高祖斬白蛇ー一刀両断 清明時節雨粉粉 六月飛雪 芸の教えー百忍成金 人学猴、猴学人 滅却心頭火自涼 金鶏独立 嫦娥奔月 満城尽帯黄金甲 コオロギと中国人ー紅蔵不見 丙吉問牛2021/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17155613
  • ご注意事項

最近チェックした商品