内容説明
「ずっと君のコト想ってる」,「好きでたまらない」….携帯やeメールなど無かった時代,「歌」は恋する人への想いを伝えるための「装置」でした.おなじみリンボウ先生が,恋をテーマに『万葉集』『古今集』『伊勢物語』『源氏物語』など,日本の古典の魅力を縦横に解説,難しいはずの古典がグーンと身近になる絶好の1冊です.
目次
序章 何が好きって「恋」が好き┴「恋」こそは日本文学の伝統┴『古事記』の国産み神話┴「恋」の手順は男が先┴「恋」はわが農耕民族のエネルギー┴「うたがき」と「かがひ」┴『好色一代男』に描かれた「大原の雑魚寝」┴「恋」の暗黙のルール┴第1章 『万葉集』は正直だ┴『万葉集』の恋の歌┴額田王と大海人皇子の歌┴「あかねさす」の歌は、宴席での「戯れ歌」だった┴袖を振るのは、恋を確実なものにする呪術┴中臣宅守と狭野茅上娘子の歌┴昔の「色好み」はよく泣いた┴男が通うか女が通うか┴『万葉集』のナンセンス・ソング┴「挽歌」もまた恋の歌の一変型だった┴大伴家持の、亡き妻を偲ぶ歌┴第2章 『古今和歌集』の情緒纏綿┴『古今和歌集』の構成┴和歌は「恋を歌う装置」だった┴「正述心緒」と「寄物陳思」┴和歌は本来、声に出して朗々と歌った┴きぬぎぬの別れ┴伊勢と敦慶親王の秘められた恋┴「涙の象徴」としての袖┴第3章 『新古今和歌集』のエロス┴『新古今和歌集』のうっとりする「エロス」┴藤原定家の絶唱┴第4章 『伊勢物語』はなぜ読まれたか┴『伊勢物語』は恋の教科書だった┴『伊勢物語』のパロディ『仁勢物語』┴西鶴も『伊勢物語』を下敷きにした┴第5章 『源氏物語』は奇跡である┴『源氏物語』は、恋の文学の最高峰┴罪深い恋の悩み┴光源氏のアヴァンチュール┴右大臣のあきれた態度┴貴種流離譚の系譜┴柏木と女三の宮の密会┴源氏の影と柏木┴柏木必死のかき口説き┴柏木の一大決心┴柏木の目に映った女三の宮は…┴夢の中の猫の意味するもの┴柏木と女三の宮の密会の夜が明けて┴恋の悲しい結末┴第6章 『平家物語』の「もののあはれ」┴日本語としての美しさ┴祇王・祇女と佛御前┴佛御前の健気な覚悟┴『平家物語』は「あはれ」の物語┴あとがきに代えて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
花実
ひよピパパ
さっきぃ
みあき
sumie
-
- 電子書籍
- メメントメモリ【単話版】(32) GA…
-
- 電子書籍
- 神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜3 …
-
- 電子書籍
- 奥様はそれを我慢できない 分冊版2 素…
-
- 電子書籍
- 炎魔
-
- 電子書籍
- ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ 10 …