内容説明
新・芥川賞作家の鮮烈な青春小説。人の心に触れる親指……。「僕はこれ以上、とても十七歳でいられない。色んなものが煙のように消えたこの季節から、一刻も早く別れを告げたいと思った。十七歳であることを憎んだ。」――いびつな、長すぎる、僕の左手の親指は、携帯メールの早打ちが出来る。そして、他人の心に触れることも。顔に傷を負ったみゆき、家族から孤立する清春ら友人たちと、「いまいましい若さ」を共有しながら過ごした17歳の日々。『ミカ!』『ぎぶそん』など、児童文学でも注目を浴びる芥川賞作家が描く、鮮烈な青春小説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
72
全くとりとめのない話だったが17歳の高校生といったらこんな感じなんだろう。(小説が)良いとか悪いとか考えがまとまる前に全23章読み終わってしまった。最後に親指の下で何が起きたのかは深く考えないことにする。2016/07/01
チアモン
66
17歳・・・。私にも高校生の時代があったなぁ。この作品は終始暗い感じがした。伊藤たかみ氏の作品はこんなに暗かったか?とても不安定な感じがした。ラストは少し、希望というものが見えてきてホッとした。もう少し若いときに読んでいたら共感できたかな。2020/05/27
巨峰
27
親からも教室からも遊離するすさんだ10代の心象風景。多少の感慨はあるけれど、当時に戻りたいとは思わないなあ。左手の親指が長くてメールがはやく打てることしか特技がないと思っている17歳男子が主人公。。すこし荒いが、この人の小説の方が村上春樹に近い気がする。2014/08/23
coco夏ko10角
19
暗かったり重かったりすることばかりだ…。そこからのあのラスト…。2014/12/05
F
19
17歳の僕と友達らが「いまいましい若さ」を共有しながら過ごした日々を描いた青春小説――。いびつな、長すぎる左手の親指にはメールが早打ちできるくらいにしか取り柄はないけど、それだけだって良いのだ。そりゃ、大した内容なんてない言葉だけどさ、誰かに言えば、次に何かまた返ってくる。何もやらないよりはずっといい。言葉が返ってくるというのはそれだけで幸せなことなのだ。だから僕は親指を突き立てて歩く。”海上に出よう”というスキューバのサインのごとく。暗いトンネルを越えるため松明のごとく。2011/11/19
-
- 電子書籍
- Q&A SDGs経営 増補改訂・最新版…
-
- 電子書籍
- 身代わりウエディング【分冊】 12巻 …
-
- 電子書籍
- はじめて使う 弥生会計17
-
- 電子書籍
- つなげる力 - 和田中の1000日 文…
-
- 電子書籍
- 鬼龍院カヤに血を吸われるだけの簡単なお…