- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
低温調理器とは、水槽(コンテナ)の温度を一定に保つことのできるヒーター。家庭用にはスティック状のハンディなものが多機種登場し、こなれた価格帯と相まって人気沸騰中。素材別に理想の温度帯があるように、低温調理器のメモリをそのようにセットすれば、誰でもベストな調理ができるというわけだ。加熱によって素材が微妙に変化するたんぱく質、つまり肉料理には絶大な威力を発揮する。この機器を入手したら、だれもがまず試すのが、しっとり鶏ムネ肉のサラダチキン、そしてロゼ色の断面がローストビーフだろう。調理は時短になるわけではない、プロもビックリのクオリティが、テクニック不要で手に入るという道具なのだ。しかもタイマーをセットしておくだけ。だがしかし低温で調理するということは、滅菌などのリスクも併せ持つ。本来、相当数の料理を一気に真空パックで調理して、冷凍して、温めて提供するプロのために誕生した調理法だったが、家庭用低温調理器を使う場合の安全性はどうなのか?ジップ付き袋に入れて調理するのが真空パックと呼んでOKなの?そんなモヤモヤを一挙に解決します。基本の低温調理の行程から和洋中のレシピやデザートまで60余点をご紹介。お手持ちの機器のメーカーもスペックも不問のレシピブックです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おれんじぺこ♪(16年生)
9
最近、低音調理にはまってるので借りてみた。我が家のはボニークじゃないからか、設定温度とは違う温度(温度計さしてみた)だからレシピより設定温度高くしなくちゃいけないけど。2024/10/19
KenYa
5
買って食べるのに飽きてきたので自炊することに。作ってみようと思ったのが、サラダチキン・よだれ鷄・サーロインステーキ・ビフカツ・ステーキ丼・ローストビーフetc… 本書のレシピのルールが下ごしらえ→低温調理→ソースなどの用意(必要に応じて)→仕上げ→付け合わせ(必要に応じて)、という感じ。例としてサラダチキンをあげると、鶏肉に味付けしてから低温調理器で空気を抜きつつ湯せんする。袋を取り出して冷ましサラダの具材なり、中華風にアレンジなりと2021/04/04
新平
4
難しい「真空パック」こだわらない。水圧を利用して脱気すればよい、という著者の提案に納得。真空パック器のイニシャルコストと専用パックのランニングコスト及び安定した供給がなされるか、ということを考えて二の足を踏んでいたのだが。あとは食中毒だな。手間暇時間かけて菌のための培地を作っていた、なんて洒落にならん。2021/12/15
ひょるひょる
2
低温調理器おもしろそう。試してみたい。2022/01/30
蘭
1
買う本リスト✔︎2022/06/06