光文社新書<br> 定年前、しなくていい5つのこと~「定年の常識」にダマされるな!~

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

光文社新書
定年前、しなくていい5つのこと~「定年の常識」にダマされるな!~

  • 著者名:大江英樹
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 光文社(2020/12発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334045135

ファイル: /

内容説明

●年金は絶対に破綻しない●再雇用で働くのはおやめなさい●地域デビューは危険…etc. 世の定年準備のアドバイスは不安を煽るものが多いが、実際の定年後の生活ではお金も仕事もそれほど心配する必要はなく、むしろ不安に煽られて間違った行動を起こすほうが危険だ。退職後8年の経済コラムニストが、自身の体験と豊富な取材に基づき、老後の不安解消のための考え方と、不安に駆られてしないほうがいいことを具体的に指南する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

修一朗

102
職場の年金セミナーで御講演を拝聴した。御提案いただいたことはいちいちごもっともで大変ためになった。マウンティングオヤジのままでは定年後はやっていけないというのはその通り。SNSは共感した時だけアップすることにしよう。生命保険は65歳までやるしかないと思うけども。貯人はろくにできていないし自分が横社会を生きていける人間とも思えないので,起業はしないと思う。2021/06/19

ニッポニア

60
やや時代錯誤、常識に逆らおうと必死感。しかし参考になります。人生において何を重視するか。以下メモ。老後2000万円問題は実態のないお化け、危険性を叫ぶのは商売になるから。幸福の条件は、自分の決定権があること。社長が長生きするのは、決定権を持っているから。会社という組織の中で守られているから吠える。経済的自由を手に入れて、いつでも辞めてやる、という思いで上司と対峙する。地域社会はヒエラルキーと暗黙知が支配している、逃げ場がない、無理に参加するな。勉強を目的にするな。仕事は、苦痛だと懲役40年みたいなもの。2024/04/27

GAKU

35
作者の主張に結構共感を持てました。2022/06/11

Daisuke Oyamada

33
世の中にはびこる「定年準備」のアドバイスの多くは、不安を煽るタイプのものや、「べき」「ねばならぬ」論がほとんどであるという。  その様な報道やメディアを信じると、気が落ち込んでしまいそうになるが、実際がそうではない。わたしたちの不安を利用し、自分の金儲けにしようとする人たちが存在する。そう思えば、様々なことが理解できる。そんな社会の裏側がよくわかったような気がします・・・ https://190dai.com/2024/02/08/定年前、しなくていい5つのこと-「定年の常識」に/2024/02/12

hippos

30
不安煽り系でもなければ、地域コミニュティ参加強要や趣味礼賛などなど定年関連の定番お題目でないところが良かった。妻を含む他人に迷惑さえかけなければ家でゴロゴロでも良いではないか?と言い切る姿勢は他の定年本にはみられない。結局は自分次第なのだと思えた一冊。2024/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17175170
  • ご注意事項

最近チェックした商品