岩波少年文庫<br> 山椒魚 しびれ池のカモ

個数:1
紙書籍版価格
¥748
  • 電子書籍
  • Reader

岩波少年文庫
山椒魚 しびれ池のカモ

  • 著者名:井伏鱒二
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 岩波書店(2020/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784001145359

ファイル: /

内容説明

岩穴に閉じ込められた山椒魚の心の動きを描く「山椒魚」,はく製作りの名人と,弟子の少年が巻き込まれる騒動「しびれ池のカモ」のほか,「屋根の上のサワン」「おコマさん」を収録.

目次

しびれ池のカモ┴その一 美しい湖┴その二 弁三さんとカモ┴その三 丸太のいかだ┴その四 羽抜け鳥┴オコマさん┴山椒魚┴屋根の上のサワン┴あとがき 井伏鱒二┴日本版ドリトル先生の生みの親 中川李枝子┴さし絵 初山滋

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

77
張りぼてのような空っぽ人間の方が尊ばれる衆愚政治、弱者がより弱い弱者を虐げる世の中を鴨の世界に託して風刺性込めて描いた「しびれ池のカモ」。憎たらしい鴨の剥製を池に放った元凶になったサーカスの団長さんですが、釣り馬鹿だったり、三五郎君の事を「三五さん」と呼ぶなど、憎めない所もあるのでニコニコしてしまいます。剥製の鴨に哀れを感じる先生にもじんわり。「おコマさん」は保険金・倒産詐欺を繰り返すバス会社のトップの実情に唖然。今の社会の縮図だったりして。でもおコマさんたちの幸せそうな様子にはほっこりせずにいられない2016/12/18

たつや

52
「山椒魚」と「屋根の上のサワン」は既読でしたが、「しびれ池のカモ」と「オコマさん」は初読みでしたが、児童向けの作品のせいか、読みやすく、子供に戻った気分で読めました。火山湖に降り立つカモを食用にしたり、剥製にする戸田先生と三五郎の触れ合いがハートフルな物語でした。剥製にこだわり、究極を目指す先生が格好よく見えました。児童向けですが、バカに出来ず、井伏さんの裏に太宰たちが見え隠れするような不思議な気分がしました。2017/02/05

Roko

29
「しびれ池のカモ」で、カモと話ができる弁三さんが、まるでドリトル先生のようでビックリしてしまいました。 ニセモノのカモについて行ってしまうカモのように、愚かなことをしてはいけないと言っているのでしょうか? 世間で人気があるからと言って、それを無条件に迎合してしまうことが多い今の時代の人間も、このカモたちと同じ何だなと感じました。子ども向けの話だけど、結構ブラックです。2025/02/05

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

13
山椒魚以外の3編を知りませんでした。昭和初期の子どもたちは、このおはなし達を好んで読んでいたのだろうか?レベル高いですね(;^_^A 『 しびれ池のカモ / オコマさん / 山椒魚 / 屋根の上のサワン 』2021/06/06

Quijimna

3
昔の児童文学は、伝えたい思想が単純でなく、複雑だったりするんだなぁ。★★★☆☆2017/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/153786
  • ご注意事項

最近チェックした商品