- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「追うべきは、時代の変化ではない。顧客の変化である」
P&G ヘンケル ワールド マクドナルド ファミリーマートなど「V字回復請負人」足立光と、P&G ロート製薬 ロクシタン スマートニュースなど手がけたブランドを次々№1に導く西口一希、日本最強のマーケター2人が語る、これからのマーケティング戦略
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tenouji
17
タイトルにあるアフターコロナは、あまり関係ない。顧客視点でプリミティブにマーケティングを考えようという至極真っ当な内容。コロナ禍を経て、新しさよりも原点に戻ろう、という動きを、書籍関係にも感じる。しかし「人が何かを好きになる要素は、人格、物語、デザイン」しかない、は、そうなのか。2021/02/07
yk
12
久しぶりにこうあうの読んだら勉強になりました。あらためて比較の世界で闘っちゃいけないなと思いました。2023/03/05
SHOGO THE SB
11
昭和・令和世代が生きるパラレルワールド/ 知られなければ存在していないのと同じ、伝える努力を/ほかの代替物や競合が提供できない独自性があるか/ロイヤル顧客を大事にしながら新規顧客に働きかける/顧客にどんな便益や独自性をどんな商品で提供できるか考えないと、何も価値を生み出せない/人間の根源的な欲求・人間を突き動かす部分にアプローチが必要/戦略は立てた瞬間に陳腐化、随時見直し/新しい手のヒントは、異業種にこそある/差別化ではなく独自化を目指す(必要なのは比較ではない)2021/02/21
Yuichi Tomita
4
著名なマーケター2人がアフターコロナでマーケティング戦略が変わったかについて40のトピックを元に述べたもの。コロナはそれ以前に起こっていたことを加速させたというご意見なので、既存著書の繰り返しのようなところも多い。が、枝葉末節に捕われて考えを変えるよりも、それで良いのでしょう。2024/12/19
くに1973
4
アフターコロナの特効薬を期待して読むと、大きく外す(笑) いま起きている未曾有の事態は、決して突然起きた訳ではなく、過去からの事象が一気に加速したに過ぎない。また、緊急避難的な事業も、顧客起点で考えれば、今後コロナが落ち着いた後の引き続き伸長できるのか、否か見えてくるだろう。 大切なことは、考え続け、行動し続けること。 殿堂入り2021/06/05
-
- 電子書籍
- 北鎌倉の豆だぬき 売れない作家とあやか…
-
- 電子書籍
- ガンボ! ジャズの街ニューオーリンズで…