内容説明
日本一壮絶な宇宙への夢をかけた挑戦 !
2008~9年に行われた第5期 JAXA宇宙飛行士選抜試験。
その試験でファイナリスト10人まで残った宇宙船技術者が、本気で宇宙飛行士を目指した挑戦のものがたり。
宇宙飛行士の採用基準は、忍耐力? 体力? 語学力…?
壮絶な選抜試験の舞台裏は、夢を追い地道に努力する若者たちが互いに刺激し合いながらも、己自身と戦う場だった !
そこで求められたものとは?
12年間語ることができなかった「選抜試験への挑戦」、「そこで出会った同志たちとの熱い絆」、
そして「挫折からの長きに渡る葛藤」を赤裸々に描くことで、夢を追うことの美しさと悪魔性の両面を描きだす。
宇宙への夢をかけた本気の挑戦を、筆者の肩越しに覗き見ているかのような臨場感で追体験できる。
大人気漫画『宇宙兄弟』に負けないリアルがここにある !
第0章 指先まで触れた夢
第1章 突然の報、10年ぶりの募集
第2章 ザ・宇宙飛行士選抜試験(前編)
第3章 宇宙飛行士の資質とは?
第4章 ザ・宇宙飛行士選抜試験(後編)
第5章 残酷な分岐点
第6章 2020年,宇宙への絆は消えない
終章 紡いでいく夢
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美紀ちゃん
73
「ドキュメント宇宙飛行士選抜試験」を読んでとても感動したので、これも読みたいと思った。 宇宙の話は大好き。 内側で実際に試験を受けた人の話。 宇宙開発はNASAがリードしていたが日本の開発も進んでいて世界が日本を注目している事がわかる。 10羽の鶴の話のところは涙が出そうになった。みんなの夢。油井さんありがとう。こうのとり打ち上げでの娘さんのコメントにも泣けた。 あとがきで2021年、13年ぶりに宇宙飛行士を募集すると発表されたことを知りワクワクする。 日本の有人宇宙開発が進むことを応援したい。2021/02/19
きみたけ
68
超面白かった😆著者は、2008年にIHIの宇宙船技術者から第5期JAXA宇宙飛行士選抜試験に挑戦し、10人のファイナリストまで勝ち残った内山崇氏。《10人の中に油井亀美也氏が含まれます》その後、JAXAで宇宙船「こうのとり」フライトディレクタを務めた。宇宙飛行士になることが小さい頃からの夢だった若者が、困難極める宇宙飛行士試験に果敢に挑戦した感動と友情のお話。試験を通じて、宇宙飛行士になるために最も大切なのは、宇宙飛行士として生きる「覚悟」と、ミッションを共にする仲間と築く「信頼」とのこと。2024/04/25
geshi
28
宇宙飛行士という夢と呪縛の物語。目標を達成するための心構えや詳細な試験内容や自分の心情を明晰に描き、次に続く者へ送り届けているよう。同じファイナリストを競争相手ではなく共に夢を目指す仲間として見て、彼らの魅力が伝わるからこそ、最後に訪れる選別の時の残酷さがいや増す。選ばれた者への最大限の賛辞を送りながら、なぜ自分が選ばれなかったのか?が刻まれてしまう、まさに夢という呪い。一番近くで夢の向こう側を見続けているのは、全てが終わった後でないと「良かった」とは言えないよなぁ。2021/08/26
もえたく
22
油井、大西、金井さんが選ばれた2008年の宇宙飛行士選抜試験は、NHKが初めてドキュメンタリー番組として放送し、その後新書化までされて、その過酷な試験内容にびっくりした覚えがあります。その時のファイナリストであり、JAXAで「こうのとり」フライトディレクタも務めた著者が試験の裏側や、その後を語られていて興味深々でした。2021年秋には13年ぶりに試験実施されるそうなので、希望者は必読の書かと。2021/01/30
たらお
21
Nスペで見た2008年JAXAによる宇宙飛行士選抜試験。ファイナリストの10名が閉鎖環境で試験管に監視されながら、協働ミッションを実行。その中で見られたリーダーシップや失敗をリカバリーしていく能力に魅了されたことを思い出す。最終試験で夢破れた著者の主観で語られる選抜試験。試験に臨む想いは激アツだ。であるからこそ、客観的な情報が気になるところ。主観であるが故の悔しさが端々に滲み出ているが、最終試験に残る方々は、想いも能力も相当なもの。さらに、命を預けられる信頼も勝ち取れる人であり、タフな人である。2024/04/26
-
- 電子書籍
- 今日からヒットマン【分冊版】 290 …