内容説明
「言い知れない切なさ」
「甘さのにじむ寂しさ」
「後悔の残るしあわせ」
「幸福なあきらめ」
一筋縄ではゆかない感情があふれ出す、忘れがたい「記憶」という名の実話怪談。
生と死の交わる繊細な世界観の装画は、YOASOBI「夜に駆ける」のMVを手掛ける藍にいな。
心に残る1話がきっと見つかる、ぜんぶ実話のエモ怖い話。
確かに幽霊の話、怪奇現象の話なのだけれども、彼・彼女の中では怖いとは別の感情で記憶されている体験。
言葉にならない何かが静かにあふれ出すメロウな実話怪談集。
・人身事故でできた待ち時間、偶然昔好きだったバンドマンに再会した彼女は想い出話に花を咲かせるが、なぜか彼の言葉の一部が聞き取れなくて…「憧れの延長線上」
・家出した時に籠る公園の土管。内壁に書かれた〈しょうぼうしになりたい〉という落書きが見るたびに変化して…「土管」
・密かに想いを寄せる文芸部の同級生。彼女には彼氏がいたが心霊スポットに行ってから異変が…「さよなら近藤」
他、心揺さぶる41の実話。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
坂城 弥生
42
「祖母のこと」と「祖父のこと」が印象的だった。怖いというより、不思議という印象の話が多かったかな。2020/12/04
雨
23
怖さは控えめ。普段もっと怖いか厭な怪談ばかり読んでいるから物足りなさがあった。2021/03/12
棕櫚木庵
18
「幽霊の話,怪奇現象の話なのだけど・・・怖いとは別の感情で記憶されている体験」(ジャケット裏内容紹介)の41話.書店でたまたま見かけ,『嘘みたいな本当の話』(内田,高橋)を面白く読んだ後だったこともあり手に取ってみた.表紙絵や,こういう本に時に感じられる妙に気取ったもの言いの気配を序文に感じたりして若干危惧したけど,楽しく読みました.気楽に読めたので,入院中の読書にとっておくべきだったかななんて思ったり.「土管」,「ビブリオ」などが心に残った.2024/01/16
mittsko
12
創作であれ実話であれ、一般に喜ばれるのは「怖い話」「恐怖を与えてくれる話」、業界用語で言うところの「強い話」でありましょう そうしたマーケティング上の要請(売れる商品を作らねばならない)に、共著者のひとり、松村進吉さんは、明確に反旗を翻し、本書を企画発案したと「あとがき」で語っておられます そして、それはとてもとても大切な試みである(なかなか売れないだろうけど)、と私は思いました 好い本です 好い怪異な世間話が集まっています ここには「答え」への確かな手がかりがあります すぐに消え去る世界の波動…2024/11/01
有機物ちゃん
11
懐かしい思い出の中の僕(私)と怪異。ノスタルジックな雰囲気。『ノーカンとする』『異臭』『蝉』『九官鳥』はなんだか邪悪な物を感じる。九官鳥そのあとどうなったんだろう?私が鳥飼なので心配になってしまった。『祖母のこと』の子供の時の自分本位で身内を雑に扱う経験は身に覚えがあって苦しい。お祖母様が強く優しい人だから許されたんだね。私も許せる人になろう。『祖父のこと』は超合理主義じじいVS死んでも妻にモラハラ続けるじじいでバトルもの。同年代の男に正論叩きつけられてぐぬぬ~ってなったんだろうなぁ2022/07/09
-
- 電子書籍
- エンパイア・スター
-
- 電子書籍
- 同居人は秘密のSカレ【マイクロ】(17…
-
- 電子書籍
- 毎日ラクする つくりおき生活
-
- 電子書籍
- 私と彼のお見合い事情 エタニティCOM…
-
- 電子書籍
- 春名宏美 初期短編集 2 まんがフリーク