KS化学専門書<br> 量子コンピュータによる量子化学計算入門

個数:1
紙書籍版価格
¥4,180
  • 電子書籍
  • Reader

KS化学専門書
量子コンピュータによる量子化学計算入門

  • 著者名:杉﨑研司【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 講談社(2020/12発売)
  • ポイント 38pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065218273

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

量子コンピュータの基礎から現在の状況、および、量子コンピュータを用いて量子化学計算を行うための理論、手法を解説する。時代の最先端への第一歩。

第1章 量子コンピュータと量子化学計算
第2章 量子化学計算の基礎
第3章 量子コンピュータの基礎
第4章 量子位相推定(QPE)とfull-CI計算
第5章 Variational Quantum Eigensolver(VQE)とユニタリー結合クラスター(UCC)計算
第6章 量子位相推定(QPE)とVariational Quantum Eigensolver(VQE)の比較
第7章 実際の化学の問題への応用に向けて

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

第1章 量子コンピュータと量子化学計算
第2章 量子化学計算の基礎
2.1 Born Oppenheimer近似
2.2 変分原理と変分法
2.3 Hartree Fock法
2.4 第二量子化
2.5 配置間相互作用法(CI法)
2.6 結合クラスター法(CC法)
2.7 多配置SCF法(MCSCF法)
第3章 量子コンピュータの基礎
3.1 量子ビット
3.2 量子ゲートと量子サーキット
3.3 量子誤り訂正
3.4 NISQデバイス
第4章 量子位相推定(QPE)とfull-CI計算
4.1 量子位相推定のしくみ
4.2 波動関数のマッピング法
4.3 量子サーキットの構築法
4.4 波動関数の時間発展量子シミュレーション
第5章 Variational Quantum Eigensolver(VQE)とユニタリー結合クラスター(UCC)計算
5.1 ユニタリー結合クラスター法(UCC法)
5.2 VQEのしくみ
5.3 量子誤り低減
5.4 Hardware Efficient Ansatz
第6章 量子位相推定(QPE)とVariational Quantum Eigensolver(VQE)の比較
6.1 励起状態計算
6.2 分子構造最適化
6.3 エネルギー以外の物理量計算
6.4 擬縮退系(強相関系)の計算
6.5 Hartree Fock波動関数が求まらないとき
第7章 実際の化学の問題への応用に向けて
7.1 量子ビット削減テクニック
7.2 空間対称性・スピン対称性の活用
7.3 近似波動関数生成法
7.4 化学的精度(chemical accuracy)は本当に必要か
7.5 今後の展望

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

井野 雄介

0
量子コンピュータを使って量子化学計算を行う理論についての解説。薄い本だが、難解な理論を噛み砕き、エッセンスを明確にして、溢れんばかりの情熱で語っている。 入門書としてはとても優れているし、分野の専門家の人がざっと復習するのにも適していると思われる。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17050969
  • ご注意事項

最近チェックした商品