月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,518
  • 電子書籍
  • Reader

月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術

  • ISBN:9784295404811

ファイル: /

内容説明

月間200万PV人気YouTuber、第2弾!! 

一般人のモノは2000アイテムある。
理想はその10分の1=200アイテムに絞ること。「もう、片づけ術はいらない」
ミニマリストの概念はコロナ禍において注目されている。職業を追われ、生存自体が厳しくなっている今、当然のことだろう。また、財政出動によって出された「10 万円」の給付金で、部屋を片づけ、新しいモノを購入した方々も多いと聞く。
ミニマリストシリーズの第2弾のテーマは整理術だ。モノを減らすだけで、ミニマリスト生活は終わるわけでない。実際は、モノが少なくなったからこそ、「モノ選び」が重要になってくる。
本書は、そんなアイデアを中心にまとめてある。長く使えるモノ、少ないアイテムでも成り立つモノである。本書の企画のために全国にいるミニマリストたちの声を動員して、ベストアイテム45を選び掲載することにした。

プロローグ もう、片づけ術はいらない。
第1章 買って良かったものベスト10
第2章 お部屋が喜ぶゴールデンルール
第3章 モノが喜ぶゴールデンルール
第4章 お金が喜ぶゴールデンルール
第5章 ミニマリストたちが選んだベストアイテム45
エピローグ 不必要なモノを整理し、幸せなモノと出会う

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kum

29
モノを多く持たず心豊かに暮らすということの大切さはわかるものの、同じ言葉の繰り返しやおすすめの理由など、ご本人がこれでOKしたのかしらという文章が気になりすぎて、残念ながら途中からあまり読む気になれず流し読み。「「健康」「好きなこと」「ストレス発散」にお金を回すために、優先度の低い犠牲にできる支出を節約する」これは意識しておこうと思う。2022/06/17

月の実

28
図書館本。“ミニマリスト整理術とは、ストレスを減らし、自由と豊かさを得るための手段”。ミニマリストとして生活していくモノの適正量は100〜200個程度とのこと。私はそんな域には達していないけど、以前読んだ著作のおかげで少しムダなモノを手放せた。だけど、まだまだ使っていないムダなモノがある。頭では一年どころか数年使っていないモノだとわかっているけど思い切れない。そんな私には、本書で「捨てられない理由」を手放していくプロセスがとても参考になった。後、「ミニマリストが選んだアイテム45」は興味深かった。2023/09/24

ぱお

27
実家に行ったときに作ろうと思っていたお料理レシピメモをさっき思いきって捨ててきました。野菜のナムルやサラダ、豚肉を使った煮物、炊き込みご飯など、似たようなレシピがたくさん!同じレシピを三回メモしていたのにはびっくり。ミニマリストには程遠い暮らし方だけれど、自分に必要なものを選びとる意識が大切なのかなと感じました。心地よく安らぐ居場所作りが自分の人生をデザインすることに繋がっていると思いました。2021/01/02

22
KU ●ただモノを減らすだけがミニマリズムではない。自由と豊かさを求め、適切な量までモノを減らし、さらに厳選したモノの質を上げていく ●お金の管理 zaim マネーフォワード ●モノが減れば収納、整理整頓を考える必要すらない ●減らす基準は使っているか使ってないか ●捨てられない理由を手放していく ●健康、好きなこと、時短、ストレス発散にお金を使う ●小型バッテリー iwalk オーラリング OURA ▷流し読み。前よりはうまく捨てられるようにはなったとは思う2021/08/07

ラスカル

18
物を減らしてスッキリ生活したいけど、なかなか物が減らせない。とりあえず今は物を増やすことは避けている。スッキリ生活までは遠い道。いろいろ参考になりました。2021/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16897503
  • ご注意事項

最近チェックした商品