心のお医者さんに聞いてみよう 対人関係がうまくいく「大人の自閉スペクトラム症」の本(大和出版)正しい理解と生きづらさの克服法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

心のお医者さんに聞いてみよう 対人関係がうまくいく「大人の自閉スペクトラム症」の本(大和出版)正しい理解と生きづらさの克服法

  • 著者名:宮尾益知
  • 価格 ¥1,200(本体¥1,091)
  • 大和出版(2020/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784804763606

ファイル: /

内容説明

どうしてこんなに生きづらいの? 定型発達の一般の人とどこがどう違うの? 一般の人とどう付き合ったらいいの? 社会に出てからつまずいた人が、孤立せずに生きるために、発達障害の臨床実績を誇る監修者の知見が満載。自分と定型発達の人では違う“見ている世界”を理解し、「9つのコミュニケーションスキル」を身につける方法。最新AI研究による「自閉スペクトラム症のための深い対話法」も紹介! 定型発達の社会を生き抜くマニュアル。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とし

8
対処法も書いてあり、接するひとや本人自身にも参考になる。2021/01/10

2
確定診断を受けた訳ではないし全てが該当する訳でもないが、私はASDなのだと思う。少なくともグレーゾーンには位置していると思う。 だからいつも疲弊していて、疎外感を感じていて、生きているのが辛い。 独りでいるのは寂しいのに、誰かの傍にいくことが怖い。 この本に書かれているヒントをなんとか踏襲できて少しでも生きることが楽になったらいいな、と思う。2021/06/25

azu3

2
薄いけど、すごい本だ。ASDが見ている世界と、「定型発達」が見ている世界は、一般的に考えられている以上に大きなズレがあって、そこがコミュニケーションの齟齬になっていくのだが、当然ながら、相手の世界はなかなかイメージしにくい。そのズレを、本書はわかりやすく解説している。要再読。2021/01/12

おかえ

1
ASDを認知情報処理と出力の障害とする。で、①自分自身をアバターに見立て、アバターを操縦しているつもりで俯瞰する、②印象が良くなる挨拶や会話のパターンを身につける、③つらいことを我慢しすぎず上手に相手に伝える、④話しかけたいときは相手に配慮しつつ声をかける、⑤関心のない話題でも会話を続ける、⑥相手の気持ちを認めた上で自分のことを伝える、⑦関係性によって自己開示の程度を変える、⑧自分が安心していられるコミュニティを複数作る、⑨ストレスの正体を知り自分用の対処マニュアルを作る。就労支援のことは初耳だった。2025/02/25

maki

0
結構好き。読みやすいし、対処法もわかりやすかった2024/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16827468
  • ご注意事項

最近チェックした商品