- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
MVP、アシスト王、ベスト5など、
Bリーグで数々のタイトルを獲得した著者が明かす、成長し続けるための思考法!
「大切なのは自分のスタイル。
人の真似をいくらしても、それは決して自分ではない――」
強い信念で、常に未来を切り拓いてきた富樫勇樹。
トップアスリートの思考に迫る、刮目の書!
<目次>
■Chapter1 やりたいことの見つけ方
ミーハー心も大事な要素/TOEFL“8点”からの英語上達法/「挑戦」という意識を持つ ほか
■Chapter2 プロリーグ、そして海外挑戦での学び
自分に合った生活リズムを見つける/徹底的な節制はしない/自分でどうにもならないことは、悩んでも意味がない ほか
■Chapter3 自分の「現在地」で持つべき思考
小さな目標の積み重ねが、その先の道を示してくれる/自分より才能のある人に巡り合える幸運/「平常心」で未来に備える ほか
■Chapter4 才能を伸ばすために何をすべきか
ポジティブな姿勢が運を呼び込む/すべてのアドバイスを聞く必要はない/ネガティブなイメージを引きずらない ほか
■Chapter5 自分の力を最大限に発揮する
「自信」が「信頼」をつくる/過去よりもいま、そして明日を考える/他人と比べてもいいことはない ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
大統領
2
そのクラッチシュートで私が応援しているチームを幾度も地に沈めてきた、ある意味憎い選手の自伝笑。ストイックな性格かと思いきや野菜嫌い、走り込みなどのトレーニング嫌いとどちらかと言うと一般人みたいな感性で親しみが湧いた。大事なのは自分のことをよく理解して自分に合うやり方を模索することということを教えてくれる。この本が執筆されたシーズンに千葉ジェッツは優勝を果たしたのだから大したものである。2024/11/11
具志堅
1
富樫選手の人柄を知ることが出来た一冊だった。富樫選手なりの感覚に近い判断基準が多く、なかなか他の人が実践することは難しいかもしれない。ただ、本のタイトルにもあるように、バランスを取るというよりは、現状を受け止めて、その上でプラスの部分を積み上げるという考え方は時間は有限なので、自分も取捨選択をきっちり出来るようになりたいと思った。2021/01/24
denki san
0
日本屈指のPGである富樫選手のバスケットボール人生を知ることができて面白かった。 練習メニューなど特別なことはしていないと語っているが、アスリートとしての考え方も特別なことはなく、当たり前のことをちゃんと行って結果を出してきた選手であることが分かった。オリンピックが開催できるのかよく分かりませんが、もし開催されたら富樫選手の活躍が非常に楽しみです。2021/05/14
dani
0
富樫だから言える言葉も多いが、自分のコントロールできることにフォーカスし、ポジティブに行こう、は誰でも同じ。『想い』があれば尚良いが。2021/03/22
改造
0
前向き感、良いですね。 いつ頃まで富樫が一線で力を発揮できるのか楽しみです。2021/02/16
-
- 電子書籍
- 絶望少女とスマホの妖精 9巻 Comi…
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】15歳、今日から同棲はじ…