内容説明
相手の顔色を気にする・遠慮する・断れない etc. そのガマン、人生のムダだったんです――2万人の真面目でいい人で頑張り屋さん達から仕事&毎日の「ストレス」がスーッと消えたと大好評! 今までの概念を根底から覆し、人生を好転させる新ツールを人気カウンセラーが明かす! あなたはこんな経験はありませんか? ・明らかにおかしい残業を押し付けられてもNOと言えない ・相手の機嫌が気になって顔色をうかがってばかりいる ・本心や本音が言えない ・嫌なことがあると自分のせいだと思ってしまう、または人のせいにする ・ガマンしすぎて、あるとき火山のように感情が爆発する 1つでもあてはまる方は、“不健康な境界線(バウンダリー)”にはまっているかもしれません――そこで本文では、ラクに人づきあいができる方法や、かみ合わない相手ともよい人づきあいができるコツ、さらには家族との、ほどよい関係の築き方まで明日からできるヒントをお伝えします!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
香菜子(かなこ・Kanako)
25
どうして言いたいことが言えないの? 人間関係がラクになる“正しい境界線(バウンダリー)"の引き方 。山本 美穂子先生の著書。言いたいことが言えない。だからイライラしたりストレスがたまる。それで言わなくてもいいような余計なことを言ってしまって人間関係が悪化してトラブルになる。悪循環で人生のムダ。山本 美穂子先生から本当に言いたいことを言うための方法を学べれば悪循環から解放されるのかも。 2021/12/16
スリカータ
8
バウンダリーという言葉を初めて知った。境界線のこと。昔は親や年長者は子供や他人の領域にズカズカ入ってきて口を出していたように思う。今はこのような考え方が現れて、人付き合いも心の持ち方もだいぶ良くなったのではと思う。自分の心を守ることは、他人の心にも踏み入らない境界線を引くことなのだ。最後にキャラクター診断があったが、自分がサイコパスと診断されて少々落ち込んだ。2025/05/05
erico
2
図書館で借りた本。 自分の感情に蓋をせずに観察して、自分と他者の境界線を見極める事。今まで曖昧だった自分と他者との境界線についてカテゴリ分けで詳しく学べて読んでよかったと思った。 また読みたいなったら買いたい本。2024/10/08
ななぴ❣️
1
恋人との付き合い方が難しく感じてこの本を読んでみた。最後のキャラクトロジー相関力学とか、彼のキャラクトロジーと私のキャラクトロジーを診断チェックしてどういうバウンダリーを引けばうまくいくのか書いてあってよかった。もっとそこを読みたかったが本当に補足程度のもので残念2022/10/30
Junko Koishi
1
ほぼ記憶に無い子供の頃の親との誤った記憶や解釈が境界線を引けない理由となっているとの事。自分の心の世界を広げてくれた。2021/07/07
-
- 電子書籍
- ダキョウソウ
-
- 電子書籍
- キュートな魔仙たちは世界を救う【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 夫婦円満レシピ~それでも夫を愛している…
-
- 電子書籍
- 青葉くんに聞きたいこと 分冊版(7) …
-
- 電子書籍
- 週刊現代Special (スペシャル)…