ことばのみがきかた 短詩に学ぶ日本語入門

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍

ことばのみがきかた 短詩に学ぶ日本語入門

  • 著者名:今野真二【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 春陽堂書店(2020/11発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784394195023

ファイル: /

内容説明

曖昧な「ふわふわ言葉」では、 相手に正確な情報を伝えることはできない。 「ことがら」・「感情」という「情報」を伝えるために、 言葉を整え、思考を整える術を学ぶ。

本書は「ことばをみがく」ことをテーマにしているが、人間は考えながらことばを使う。十分に考えないでことばを使うと失言をする。「失言」という語は、ことばの使い方を間違ったということを思わせるが、だいたいの「失言」は言い間違ったのではなく、十分に考えていなかったことに起因する。言い方がよくなかったのではなくて、よく考えていなかったために、不十分なことばがアウトプットされてしまったということだろう。(略)文、文章を書き、読むためには一定のスキルが必要だ。それはたしかなことであるが、スキルをあげていくためには、同時に思考も磨く必要がある。(本書より)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

多分マグマグ

2
ことばを磨く。再読する2023/12/06

Go Extreme

1
人間と言葉の関係 はなしことばと書きことば ことがらと感情 いまの日本語:事と心 抽象と具体 ことが情報の言語化ーゆるむ枠組み:筋を通す 対義・対句 類語 比喩表現 情報と言語量:抽象と具体 皆さんとわたしたち 抽象と具体のバランス 修飾部分に着目 詩歌のパラフレーズ バランスのよい言語化:ことがらと感情 比喩 共感 感情・感覚の伝え方:言語を共有すること スペイン風邪 自然と自己がひとつになる視点  2021/01/09

ベルモット

0
「書き言葉」と「話し言葉」、「ことがら情報」と「感覚情報」、「具体」と「抽象」……主張は何となく伝わるし、より丁寧に言葉を扱うべきだと感じることはできた。ただ、私なんかが言うことではないが、筆者の文章は本当に伝えたい情報を伝えられているだろうか。読者に問いかけている割には、筆者も自身の思考を具体的に言語化できていない。引用は飽くまで補足としてしか作用しない。その為に説得力が不足している気がするのだ。更に、敢えて、というのもあるだろうが、斜に構え過ぎではないか、特定の個人を美化し過ぎてはいないか、と思う。2021/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16741058
  • ご注意事項

最近チェックした商品