経済がわかる 論点50 2021

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

経済がわかる 論点50 2021

  • ISBN:9784492396575

ファイル: /

内容説明

日本有数のシンクタンク・みずほ総合研究所のエコノミストが2021年の経済見通しを徹底解説!

コロナで日本と世界はどう変わる!?

厳選した50テーマで、2021年の国内外の経済の重要な動きを先読みできる。
「日本経済」「海外経済」「金融・マーケット」「制度・政策」「ビジネス・社会」ごとに10の論点を解説します。


===========
定番テーマはもちろん、話題のテーマまで網羅!!

・東京五輪延期の影響とは?
・米中対立は常態化しついに「新」冷戦に突入?
・ついに始まった5Gが抱える課題とは?
・70歳までの就業促進は日本の雇用をどう変える?
・「デジタル人民元」実用化の影響は?
・サステナブルな社会に向けた欧州の脱炭素化戦略とは?
===========

目次

はじめに 危機を乗り越えて~岐路に立つ世界・日本経済
第Ⅰ部 チーフエコノミスト 長谷川克之の視点
第Ⅱ部 2021年の経済がわかる50の論点
第1章 日本経済がわかる10の論点
第2章 海外経済がわかる10の論点
第3章 金融・マーケットがわかる10の論点
第4章 制度・政策がわかる10の論点
第5章 ビジネス・社会がわかる10の論点
執筆者一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

62
私見で挙げる3つのKey Word。最頻の漢字は「緩」、新機軸は「新冷戦」、そして世界共通の「政府信頼度」。感染対策vs.経済再生の舵取りの中、今回のHoneymoon periodも短期と推察。COVID-19はもちろんだが、社会保障、インフラ老朽化など、日々の生活で直面する問題多々。東京五輪追加費用3000億円、Controversialなのも自然。印象的なのが『休廃業・解散』。”ゾンビ”を考慮しても、無視できる数字ではない。ジワジワ浸食。因みに本著で最大の謎は、『電力』で原子力問題に触れない点。2020/12/06

がんぞ

2
コロナ感染は先行き収束するとしても、外国人観光客が戻るか?日本人も海外観光には行きにくい状況が続いて国内旅行だけ回復するだろう/超高齢者感染死は比較的少なく高齢化少産化の憂鬱/SDGsは一時的流行/自動車と都心タワマンの価値は上がり/貧民は運動不足と偏食、ギャンブル酒タバコを含む依存症で寿命が短縮するだろう/風力発電は台風の多い日本では無理っぽ海上ではいずれ津波で壊れるだろう/水素エネルギー社会など実現するかと思っていたが太陽光エネルギーで水素を作るシステムが完成すれば可能かもしれない/大政治家出現を待望2021/10/15

月と星

2
★★★格差。2021/01/28

Terry K

1
トピック毎に4頁ずつまとめられており、エッセンスを詰め込んだ形になっているので飽きずに読めるのは良かった。全体的に2021年はいろんな意味で過渡期的な位置付けなのかな、というのが読後感。2021/01/10

Shiho

0
第二部中心にさらさらーっと 金融が弱いんですけどちょっとずつ何を言ってるかわかってきたような気がします、うん 極論ぼちぼち景気は回復しまっせということと、デジタル化、SDGsな取り組みが進みまっせという平たい話と理解 歴史は繰り返す で、真の論点っていうのは、我々の暮らしはどこへ向かうのか?豊かさとは?幸せとは?そこへ向かうのか?向かうにはどうすべきか?なんじゃないですかね 永遠の論点 2021/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16786276
  • ご注意事項

最近チェックした商品