英語原典で読む現代経済学

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

英語原典で読む現代経済学

  • 著者名:根井雅弘【著】
  • 価格 ¥2,178(本体¥1,980)
  • 白水社(2020/11発売)
  • ポイント 19pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784560097731

ファイル: /

内容説明

英語力を鍛えつつ、経済学を究める

◆英語力×経済学=教養!◆
一昔前までは、どこの大学にも原書講読の授業があり、しかもそれは全体のカリキュラムのなかでもかなり重要な位置を占めていた。そこでは、サムエルソンの教科書やケインズ『一般理論』、ヒックス『価値と資本』などを原典で読むことが推奨されていた。もちろん、現在でも、原書講読に当たる授業はある。しかし、その比重は、語学教育が「聞く」「話す」方向へシフトしていった時代の流れを反映して、ずいぶん落ちてきた。
他方、大学生やビジネスパーソンのあいだで往年の受験参考書、原仙作『英文標準問題精講』(中原道喜補訂、旺文社、初版1933年)が人気を集めているという。「使えるエイゴ、話せるエイゴ」に回収されない英語熱はいまだに、いやかえって強まっている。
こうした要請に応えるのが本書といえる。本書は、英語力を鍛えながら、経済学を学ぶという、大学の原書講読を書籍化したものである。古典派からケインズ革命を扱った第一弾に続き、ハイエク、ポランニー、シュンペーター、サムエルソン、フリードマン、ガルブレイスらの文章を味わう。英語原典で触れることで、読者は奥深い社会科学の森に足を踏み入れる。知的刺激を覚醒させる一冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

22
伊東光晴先生の弟子の根井先生による高著。第1章にE・H・カー、第3章にポランニー、第4章と第9章にシュンペーター、第7章にガルブレイスなどが気になるところだ。カーは、“the essence of socialism resides in the manner in which production is organized, in the purposes which inspirte the public control and planning of the economy” 2020/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15691354
  • ご注意事項

最近チェックした商品