角川新書<br> 砂戦争 知られざる資源争奪戦

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

角川新書
砂戦争 知られざる資源争奪戦

  • 著者名:石弘之【著者】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • KADOKAWA(2020/11発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784040823638

ファイル: /

内容説明

(目次、主なもの)
第一章 砂のコモンズの悲劇
砂資源の枯渇がはじまった
都市化の世紀
増える高層ビル
都市化の功罪

第二章 資源略奪の現場から
中国の都市化
戸籍制度の緩和
上海の驚異的な発展
採掘で自然災害が甚大に
犠牲になる生き物たち
朝鮮半島を狙う中国
アラブ首長国連邦のドバイ
300を超える人工島
膨張するジャカルタ
島が消えていく
活動家暗殺未遂
アジアで進む海岸侵食
沈みゆく国家
海面上昇で国沈む?
誰が砂を奪ったのか
ツバルは拡大している

第三章 砂はどこからきたのか
砂とは何か
白砂・黒砂・赤砂
河川は砂の製造工場
建築に使えない砂漠の砂
長距離移動する砂塵
砂の用途
オイル採掘が引き起こすトラブル

第四章 砂マフィアの暗躍
サルデーニャ島の砂泥棒
都市化の進むインド
砂マフィアの暗躍
ジャーナリストにとってもっとも危険な国
抹殺された人びと
アフリカの砂をめぐる紛争
ナイジェリアの発展
住民を分断する砂採取
シンガポールの発展
世界最大の砂輸入国に
禁輸に踏み切った3カ国
メコンデルタの危機
中国のダム建設
 
第五章 白砂青松はどうしてできたのか
砂と日本人
土木技術の発達
森林消失が生み出す砂
燃料材が森を奪った
庄内砂丘の飛砂との戦い
森が戻った新屋村
新潟砂丘
松と日本人
砂浜が消えていく
台無しになった砂浜
増える砂需要
川砂が戻ってきた
波消しブロックの蔓延
ダムに堆積する砂
森林飽和と砂浜

第六章 今後の砂問題
水も空気も砂も
世界人口の楽観論
廃建材の再利用
ガラスの浜
新たな骨材の素材
地球をスイカにみたてるなら
オーバーシュート・デー

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アナーキー靴下

53
地球の有限な資源である「砂」に着目した本。この本で目から鱗、は余りに想像力不足だと言われるかもしれないが、共有資源を自由に使えばいずれ枯渇するという「コモンズの悲劇」を、ここまではっきりとイメージできたのは初めてだった。浮かんだのは資源有限ルールなマインクラフト。しかもその有限ルールに先に気付いた別のプレイヤーに自分の陣地分を横取りされたり。化石燃料とかは技術革新で代替できるかも、なんて漠然と夢見てたけれど、砂…。砂の構造、自然界での動きや都市化における寄与、砂マフィア、シェール革命等、盛り沢山な良書。2021/01/19

キク

49
「人新生の資本論」で、砂、水といったコモンズが取り上げられていたのと、仕事柄大量のコンクリートを発注する者として読んでみた。砂の主要用途はコンクリートで、高層ビルの建設には絶対に必要になる。その為、砂の輸出禁止に踏み切る国まで出てきている。海面上昇で消滅する国としてよく出てくるツバルは、実際は海岸付近の砂の掘削穴から海水が入り込んでいるのでは、という指摘が面白かった。都市化が進むインドでは、2018年だけで少なくても環境NGO関係者28人が砂マフィアに殺害されたという。砂で人が殺されるって本当に人新生だ。2021/03/10

壱萬弐仟縁

39
砂不足が深刻化してきた中国(48頁)。食料不足だけではないのか。人工島パーム・ジュメイラ(写真2-5)は化石の三葉虫みたいな感じ(53頁)。ここは、3億8500万トンの砂を埋め立てて造成されたという(54頁)。砂、恐るべし、金ぴか大富豪を支えているのだから。ガラスは最古の砂製品とのことである(108頁~)。PCにも砂が半導体では必要という(110頁~)。ダムに堆積する砂(212頁~)。卑近なダムの堆砂量は住民としては把握しておく必要を感じた。というのも、昨年7月は貯水率9割で、ひやひやしていたので。 2021/08/11

サケ太

20
こんな世界知らなかった。世界は砂不足に陥っているという。砂場で遊んだ経験や、世界の砂漠化なんてものを聞いていれば、砂不足という言葉に疑問を感じてしまう。しかし、本書を読めば、砂がどれだけ現代社会で重要な資源になっているのかが分かる。都市ではなんでも高層化している。当然コンクリートで作られており、それに使用可能な材質の砂が大金でやり取りされているという。砂マフィアという存在。それによって引き起こされる事件や軋轢。やせ細る日本の砂浜。砂がどこからやってきていたのか。様々な因果を認識できる良い本。2022/07/31

のれん

17
本書で扱われている砂は「意外な貴重資源」の代表であり、その他多くの資源不足を指摘する、ある意味真っ当な環境問題を指摘する一冊。 コンクリートに必要な砂とは山河が堆積する中で磨り潰されたバランスの良い砂で、地下深くの真水(化石水)と同じく一度使用すると再生に時間がかかる。 中国だけでなく発展途上国も急速に都市化する中で、ツバルのような小国もコンクリート舗装のために国土を削り、その結果海水浸食が生まれているという説もあるという。(1/2)2022/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16753455
  • ご注意事項