中公文庫<br> 獄中手記

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

中公文庫
獄中手記

  • 著者名:磯部浅一【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 中央公論新社(2016/03発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784122062306

ファイル: /

内容説明

「天皇陛下 何と云う御失政でありますか」「皇祖皇宗に御あやまりなされませ」。貧富の格差に憤り国家改造を目指して蹶起した二・二六事件の指導者が獄中で綴った、叫びにも似た言葉の数々は、三島由紀夫の「英霊の聲」等にも影響を与えた。未刊行の手記や書簡もあわせて収録。 〈解説〉筒井清忠

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いりあ

12
二・二六事件首謀者となった磯部浅一氏が獄中において残した手記などをまとめたものです。「行動記」「獄中日記」「獄中手記」をはじめ、新資料を含むその他の書簡も収録してあり、文庫ではあるのですが現段階では磯部浅一全集となっています。本事件については様々な書籍がありますが、やはり事件当事者が残したものは史料としては貴重です。歴史は勝者によって作られるので、こういったものにも目を通さないと色々と見誤ります。次は、北一輝「日本改造法案大綱」や三島由紀夫「英霊の聲」を読まないと。2019/01/02

keint

10
磯部浅一本人が残した手記等をまとめた書籍。そのため、何度も言っていることが重複していたりするが、そこを追うことで軍閥の打倒を強く意識していたことがわかる。 彼らの言う軍閥がはびこった結果としての太平洋戦争の敗戦を、死んだ青年将校たちは天誅だと思っていたりするのかなと考えてしまった。2019/09/28

CTC

9
中公文庫2月新刊。226事件から80年の今年…“2.26事件産業”との言葉がある程の事件なれど、さすがに新事実も出てこず新刊はパッとしなかったか。その中で本書は迷わず購入。青年将校らの遺書や獄中手記を纏めた書物には河野司氏編の河出書房新社刊があるが、永らく重版未定でもあり。 本書は例の「天皇陛下 何という御失政で御座りますか」や「断じて死せじ」を含む獄中手記や士官学校事件後の停職中に記された[粛軍に関する意見書]の磯部執筆部分などはもとより、怪文書を含む磯部全集であり、貴重な一次資料。2016/04/05

廊下とんび

7
円谷幸吉さんの遺書を川端康成がもっとも美しい文章と言った感じで絶賛していた記憶があるけど、こちらの文章は死を追い遣って書かれたまさに《行動》記であると同時に彼の死後読む我々にとっては古今東西希にみる《絶唱》《絶叫》である。2016/11/27

駄目男

7
今さら事件の概要を説明するまでもないが、この問題を複雑にしているのは起こった事件そのものより、襲撃後の陸軍上層部が取った行動が二転三転している点だと思う。 先ず、本来なら磯部の思想を知る前に北一輝の『日本改造法案大綱』を読むべきだと思うが、とても私には手に負えないので省く。 大きく分けて後世の歴史家を惑わす原因は四つ。 一、陸軍大臣告示が二種類ある。 二、頼みとしていた皇道派の将軍たちを逆に磯部は告訴している。 三、皇道派と統制派の選別。 四、奉勅命令の下達 それらの矛盾。 磯部の悲憤、如何ばかりか。2016/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10667120
  • ご注意事項

最近チェックした商品