こんこん狐に誘われて - 田村隆一さんのこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

こんこん狐に誘われて - 田村隆一さんのこと

  • 著者名:橋口幸子
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 左右社(2020/11発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784865280036

ファイル: /

内容説明

秋も深まった肌寒い日。田村さんは突然帰ってきた。
その日から戦後最大の詩人が私の大家さんになった――。

パジャマで歩きまわり、こんこん狐に誘われて酒を飲む。
戦後最大の詩人、天才と呼ばれた田村隆一の飾り気のない「もうひとつの素顔」をリリカルな筆致で描き出す。
1980年田村さんと和子さんと過ごした稲村ヶ崎の日々を、当時の写真とともに編み込んだ密やかな傑作エッセイ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アナーキー靴下

47
お気に入りの方に紹介していただいた本。詩人田村隆一の家に3年程間借りして住んでいた著者が当時の日々を綴るエッセイ。既にこの世にはいない田村隆一との時間、見たまま、聞いたままの内容は、まるで返事の来ることのない手紙のような、埋められない余白に満ちていて切ない。生きている同士なら、相手の見えない部分を想像することは、良い関係を築くための方法になり得るけれど、もういないなら、想像で思い出を覆ってしまいたくなどない、と私は思う。著者はそうした想像をできるだけ排して、田村隆一との接触を誠実に記しているように感じた。2021/02/13

ワッピー

38
読み友さんにお勧めしておきながら、ようやく読了。早川書房を退職し、フリーの校正者になった著者夫婦が縁あって稲村ヶ崎の田村隆一宅に間借りすることになった顛末から、ふすま一枚隔てただけの生活で、田村の天才肌と優しさ、孤独をつぶさに目撃。飲酒が過ぎては時折自分に禁酒を課し、またしばらくの素面生活の後、酒道に戻る生活を、「狐が酒飲みにおいでおいでと誘うんだ」と田村自身が表現。日頃の無頓着さ(超ソフトに表現:引越時のあの修羅場を見よ!)にもかかわらず、コム・デ・ギャルソンのモデルになったり、庭先の船風呂で女優と ⇒2021/05/12

paluko

9
タイトルは一見、メルヘンのようだが、しばらく酒を断っていた田村隆一が著者に「ずーっとむこうの山のさきに、狐が見えるんだよ。振り返ってこっちを見ておいでおいでをしているんだよなあ。狐がね、酒飲みにおいでおいでってさ」(40頁)と語った言葉からとられている。詩人の酒にまつわる話、心を病んだ奥様の和子さんが閉鎖病棟に入院する話、夫と恋人がひとつ屋根の下に同居状態という話、武蔵境の家(蚤の巣…!)の話など、書きようによっては陰惨にもなりえる題材を、すべてうつくしく見える絶妙な「紗」をかけて描き出しているのは凄い。2021/05/17

チェアー

8
橋口さんが田村隆一と過ごした時間。大家と店子という関係だったけど、とても濃密な(飲んでいる時限定)関係だった。そして和子さんの存在。すでに前2作で輪郭は描かれているが、やはり不思議な関係だ。 不思議な人たちとの夢のような時間。それを真っ直ぐな奇をてらわない文章で描いていて、読みやすく、読み終わりたくなくなるような本。2021/01/20

タイコウチ

7
詩人北村太郎を描いた『珈琲とエクレアと詩人』、その恋人であった田村和子を描いた『いちべついらい』に続き、著者の第3弾となるエッセイは、北村の親友で和子の夫でもあった田村隆一を描いている。時代の前後関係も含め、ちょっとややこしい人間関係なので、最初に『珈琲』を読んだ時は少し混乱したが、だいぶ整理されてきた。田村の自宅に一時期夫婦で間借りしていたという著者の文章は、書きすぎず(あえて書かずにいる?)、淡々として穏やかな筆致だが、抜群の面白さで、読み終えるのが惜しく、毎晩少しずつ読んだ。前2作も再読するつもり。2020/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16911775
  • ご注意事項

最近チェックした商品